- ホーム /
- 四国
四国の愛媛県鬼北町が実施する助成金(補助金)。
【不妊治療等交通費助成事業】最大5000円助成(補助)されます。
対象期間は~2024年4月12日です。
対象者は・鬼北町民の方で、令和5年4月1日以降に南予以外の病院に不妊治療や妊産婦健康診査等で通院歴がある方
・町税等を滞納していないこと
・生活保護法に基づく保護を受けていないこと
・暴力団員による不当な行為の防止等に関するに規定する暴力団員等でないこと
。
四国の徳島県吉野川市が実施する助成金(補助金)。
【狩猟免許取得補助事業】対象者は ①吉野川市内に住所を有する者。
②令和5年4月1日以降に狩猟免許を取得する者。
③狩猟免許を取得した日から2年を経過しない日までに、地区猟友会に所属している者。
。
四国の高知県高知市が実施する助成金(補助金)。
【食品加工継続支援事業費補助金】最大200万円助成(補助)されます。
対象者は・高知市で新たな営業許可6業種※を営む事業者
※6業種…漬物製造業,水産製品製造業,複合型冷凍食品製造業,複合型そうざい製造業,
液卵製造業,食品の小分け業
・本市に住所を有し,かつ本市の区域内において,営業許可を取得するために必要な施設の整備等を行うこと。
(法人にあっては、本市に主たる事業所を有していること。
)
・令和3年6月1日以前から当該営業を行っていること。
・補助対象経費が15万円以上であること。
・県税,市税等の滞納がないこと。
。
四国の高知県高知市が実施する助成金(補助金)。
【中小企業等生産性向上設備導入支援事業費補助金】最大300万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年2月27日~2024年12月27日です。
対象者は本補助金への申請は1事業者(代表者)あたり1回限りとなります。
以下の表(1)~(5)の要件をすべて満たす方が対象です。
補助対象者の要件
(1)
令和6年2月27日以降で,かつ本補助金申請日時点において,先端設備等導入計画における市の認定を受けていること。
(変更の認定は除く。
)
先端設備等導入計画については,計画内に賃上げの方針を従業員へ表明した旨を記載するとともに,従業員へ賃上げ方針を表明したことを証する書面を添付しているものに限ります。
(2)
本補助金に申請日時点において,3年以上市内に事業所を有し,先端設備等の導入により生産性を向上させようとする事業を3年以上継続して実施している法人又は個人
(3)
アもしくはイのいずれかを満たす者。
ア物価高騰以降の事業年度(2022年4月30日以降に事業年度の終了の日を迎える事業年度)の営業
利益額(※1)が,物価高騰以前の事業年度(2019年12月31日~2021年12月31日までに事業年度
の終了を迎える事業年度)の営業利益額と比較して5%以上減少していること。
イ物価高騰以降の事業年度(2022年4月30日以降に事業年度の終了の日を迎える事業年度)のう
ち,連続する3か月の合計営業利益額(※2)が,物価高騰以前の事業年度(2019年12月31日~
2021年12月31日までに事業年度の終了を迎える事業年度)の同3か月の合計営業利益額と比較して
5%以上減少していること。
(4)
中小企業等経営強化法(平成11年法律第18号)第2条第1項各号に規定する中小企業者であること
(5)
次のいずれにも該当しないこと
・高知市事業等からの暴力団の排除に関する規則(平成23年規則第28号)第4条各号のいずれかに
該当すると認める者
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定
する性風俗関連特殊営業を行う者(当該者から委託を受け同条第13項に規定する接客業務受託
営業を行う者を含む。
)
・法人税法(昭和40年法律第34号)第2条第5項に規定する公共法人
・政治的活動又は宗教的活動に係る事業を行う者
・市区町村税を滞納している者
・令和6年2月27日以降に本補助金の交付を受けた者
・上記のほか,市長が適当でないと認める者
(※1)売上高から売上原価及び経費(販売費及び一般管理費)を差し引いたもの。
(※2)(※1)の3か月合計金額
。
四国の徳島県松茂町が実施する助成金(補助金)。
【わくわく移住支援事業補助金】最大100万円助成(補助)されます。
四国の愛媛県松野町が実施する助成金(補助金)。
【妊産婦等交通費助成事業】最大20万円助成(補助)されます。
対象者は町内に住所を有する者で、次の各号のいずれかに該当する者
1妊産婦(母子健康手帳を発行した後のものに限る。
)
2乳幼児(小学校就学前まで)を養育する保護者
3不妊治療を受けている者
。
四国の徳島県鳴門市が実施する助成金(補助金)。
【令和6年度「とくしま文化・未来創造支援費補助金」交付事業】最大100万円助成(補助)されます。
対象期間は2024年2月8日~2024年3月1日です。
四国の愛媛県大洲市が実施する助成金(補助金)。
【不妊治療費(一般不妊治療・生殖補助医療)助成事業】対象者は以下のすべてに該当する人が対象です。
(1)不妊治療を受けた夫婦(事実婚を含む)で、治療を開始した時点での年齢が43歳未満であること。
ただし事実婚の場合は、治療の結果、出生した子について認知を行う意向がある者
(2)助成対象の治療日及び申請日において、夫婦のいずれかが大洲市内に居住し、大洲市の住民基本台帳に記載されている者
(3)夫婦の両方が医療保険各法による被保険者、組合員、加入者もしくは被扶養者であること
(4)夫婦の双方に市税等の滞納がないこと
。
四国の愛媛県伊予市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度愛媛県EVバス導入支援事業費補助金及び令和5年度愛媛県EVタクシー等車両導入支援事業費補助金】最大100万円助成(補助)されます。
対象者は県内に本社又は営業所がある路線バス事業者(地方公共団体を除く。
)。
四国の愛媛県大洲市が実施する助成金(補助金)。
【妊娠前検査費用助成事業】最大3万円助成(補助)されます。
対象者は以下のすべてに該当する人が対象です。
(1)検査開始時点および申請時点において夫婦(事実婚を含む)のどちらか一方または双方が大洲市に住民登録をしていること
(2)夫婦の両方の検査日が令和5年4月1日以降であり、検査開始時の妻の年齢が43歳未満であること
(3)令和5年4月1日より前に不妊治療(人工授精、体外受精、顕微授精)を受けたことがないこと
(4)原則、夫婦双方が受診していること
(5)税金等の滞納がないこと
。