香川県観音寺市の防災士育成支援事業が始まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
香川県観音寺市の防災士育成支援事業が始まる

防災士育成支援事業

観音寺市では、市内の自主防災組織の中心的な役割を担う防災士の資格取得を目指す方に対し、「観音寺市自主防災力強化事業費補助金交付要綱」に基づいて補助金を支給しています

「防災士」とは何か?

防災士とは、特定非営利活動法人日本防災士機構が認定する民間資格であり、社会の様々な場で減災と防災力の向上のために活動し、十分な意識、知識、技能を持つ者として認められています

防災士は、平常時には地域での防災意識の啓発や訓練を行い、災害時には公的支援が到着するまでの間に被害の拡大を防ぎ、被災者支援に関わる重要な役割を果たします

補助対象者

以下の要件を全て満たす方が補助対象となります

  1. 観音寺市に住所を有すること

  2. 防災士取得に必要な研修を受講し、資格を取得後は地域の自主防災会で活動する意志があること

  3. 防災士資格取得の情報を地域の自主防災会に提供することに同意すること

  4. 防災士資格取得の際、他の助成制度からの財政的支援を受けていないこと

なお、資格を取得できなかった場合は、補助対象として認められません

対象となる経費と補助金額

補助金は、資格取得にかかる経費の中で、1人につき最大20,000円を支給します

対象となる経費には、受講料、教本代、受験料、認定料が含まれます

手続きの流れ

1 受講申し込み

日本防災士機構が認定した研修機関での受講を申し込んでください

研修の詳細は各研修機関にお問い合わせください

■対象となる研修機関一覧:県内では香川大学で実施されています

■香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 (Tel:087-864-2544)

領収書は必ず保管しておく必要があります

2 補助金交付申請書提出

受講受付通知を受け取った後、資格取得試験までに市役所危機管理課へ必要書類を提出します

3 実績報告書提出

資格取得試験に合格後、再度市役所危機管理課に必要書類を提出します

4 請求書提出

市から補助金確定通知書が届いたら、市役所危機管理課へ補助金請求書を提出します


記事参照元

香川県観音寺市公式サイト

参考資料:[PDF/48KB]

参考資料:[PDF/31KB]

参考資料:[PDF/81KB]

参考資料:[PDF/48KB]

参考資料:観音寺市自主防災力強化事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/111KB]

掲載確認日:2025年02月10日

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加