熊本県玉名市の医療費助成制度の内容と変更点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
熊本県玉名市の医療費助成制度の内容と変更点

熊本県玉名市のひとり親家庭等医療費助成制度について

熊本県玉名市では、ひとり親家庭等の生活の安定と福祉の向上を目指すため、医療費の一部を助成する制度があります

この制度は、特にひとり親家庭や父母のいない児童に対して重要なサポートを提供しています

令和6年11月から、資格認定に伴う所得制限が一部緩和される予定です

助成対象者

玉名市内に住んでおり、各健康保険に加入している方が対象です

ただし、生活保護を受けている方は対象外となります

  • ひとり親家庭等の児童とその児童を監護する父または母
  • 父母のいない児童

ひとり親家庭の定義

次の条件に当てはまる家庭のことを指します:

  1. 父母が婚姻を解消しており、現在婚姻していない児童
  2. 父または母が亡くなった児童
  3. 父または母が行方不明の児童
  4. 父または母が1年以上の間、児童を遺棄している場合の児童
  5. 父が母の申立により裁判所からの保護命令を受けた児童
  6. 父または母が法令により1年以上拘禁されている児童
  7. 父または母が海外にいるため扶養を受けられない児童
  8. 父または母が長期にわたって精神や障害で労働能力を失っている児童
  9. 非婚で懐胎した児童
  10. 市長が特に必要と認めた児童

助成の内容

助成は、保険診療に伴う一部負担金や調剤費用の3分の2相当額が対象です

ただし、入院時の食事療養費などは含まれません

また、他の公費からの助成や高額医療費については、その額を差し引いて助成されます

所得制限について

申請者や配偶者及び扶養義務者の前年分の所得が対象となり、所得制限があります

以下の表に示された限度額を超える場合、助成を受けられません

表:所得制限について
扶養親族等の数 本人所得制限限度額
令和6年10月まで
本人所得制限限度額
令和6年11月から
配偶者及び扶養義務者所得制限限度額
0人 1,920,000円 2,080,000円 2,360,000円
1人 2,300,000円 2,460,000円 2,740,000円
2人 2,680,000円 2,840,000円 3,120,000円
3人 3,060,000円 3,220,000円 3,500,000円
4人 3,440,000円 3,600,000円 3,880,000円
5人 3,820,000円 3,980,000円 4,260,000円

助成を受けるための申請方法

この制度を利用するには、受給資格の認定申請が必要です

必要な書類を持参して、子育て支援課で手続きを行ってください

申請に必要な書類

  • 戸籍謄本:申請者と対象児童のもの
  • 健康保険証:申請者と対象児童のもの
  • 預金口座の通帳
  • 申請者のマイナンバー確認書
  • 身元確認書類:マイナンバーカード、運転免許証など
  • 公的年金証書:遺族年金、障害年金を受給している場合
  • 所得課税証明書:必要に応じて提出

資格の更新手続き

受給資格証は毎年10月31日まで有効です

継続的に助成を受けるには、毎年8月に資格の更新手続きが必要です

更新に必要なもの

  • 受給資格証
  • 健康保険の内容がわかるもの
  • 所得課税証明書(必要時)

これらの届出や申請は、適切な手続きが求められ、他にも必要な書類がある場合がありますので、詳細は給付窓口にご確認ください


記事参照元

熊本県玉名市公式サイト

掲載確認日:2025年02月18日

新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加