
令和7年度大田原市クリーンエネルギー自動車導入促進補助金について
大田原市では、地球温暖化の防止や大気汚染の改善を目的に、クリーンエネルギー自動車の導入を進めています
このため、一般市民が新たにクリーンエネルギー自動車を購入する際、その費用の一部を補助する制度が設けられています
なお、この補助金の申請は車両の納車後に行う必要があり、手続きの詳細については公式な手順を確認することを推奨します
また同一世帯の方が市内の税金で滞納がある場合、補助金を受け取ることができませんので、予め滞納の有無を確認することが重要です
申請方法と受付場所
補助金の申請は、生活環境課の窓口にて直接提出するか、郵送で行うことができます
【郵送先】
〒324-8641
大田原市本町1丁目4番1号
大田原市役所生活環境課環境保全係宛
(郵送の場合は令和8年3月31日(火曜日)必着に注意が必要です)
受付期間
- 令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く - 窓口受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
補助金の額及び条件
補助金の総額は2,000,000円で、1台当たりの補助金は100,000円に設定されています
申請が予算に達した後は受付を終了します
補助対象車両
補助の対象となる車両は、新車の電気自動車またはプラグインハイブリッド自動車で、以下の条件をすべて満たします
- 給電機能を持つこと
- 国のCEV補助金の対象車両であること
- 使用の本拠が大田原市内にあること
補助対象者は市内に居住し、自家用自動車として使用することが条件です
また、過去にこの補助金を受けたことがないことも必要です
提出書類
補助金申請にはいくつかの書類が必要ですので、必ず事前に確認し、必要な書類を整えた上で申請を行ってください
その他の注意事項
この補助金の利用にあたっては、購入した車両を4年以上使用することが求められます
また、やむを得ず早く処分する場合は事前に申請が必要です
参考資料:手続の流れ[PDF:71.9KB]
参考資料:【記載例】交付申請書(様式第1号)[PDF:60.5KB]
参考資料:委任状[PDF:44KB]
参考資料:【記載例】委任状[PDF:361KB]
参考資料:【記載例】所有権移行に係る誓約書[PDF:76.7KB]
参考資料:請求書[PDF:59.4KB]
参考資料:【記載例】請求書[PDF:82.6KB]
参考資料:財産処分承認申請書(様式第2号)[PDF:114KB]
参考資料:【記載例】財産処分承認申請書(様式第2号)[PDF:78.6KB]
参考資料:クリーンエネルギー自動車導入促進補助金交付要綱[PDF:171KB]
参考資料:大田原市補助金等の交付に関する規則[PDF:1.14MB]
掲載確認日:2025年03月27日
前の記事: « 東京都江東区の認可外保育施設への補助金についての重要なお知らせ
次の記事: 沖縄県久米島町の新規就農補助金について »
新着記事