山梨県北杜市、帯状疱疹ワクチン接種の助成金を発表!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山梨県北杜市、帯状疱疹ワクチン接種の助成金を発表!

山梨県北杜市では、帯状疱疹(おびじょうほうしん)の発症や重症化を防ぐために、年度末年齢が50歳、55歳、60歳の住民を対象に、任意の帯状疱疹予防接種に対する一部費用を助成します


接種を希望される方は、かかりつけ医に相談し、予防接種の効果や副反応の可能性を理解したうえで、接種の判断をすることが重要です

助成対象者

過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがない方で、以下のすべての条件を満たす方が対象です

(1) 次の年齢に該当する北杜市に住民登録のある方

対象年齢一覧
年齢 生年月日
50歳 昭和50年4月2日~昭和51年4月1日生まれ
55歳 昭和45年4月2日~昭和46年4月1日生まれ
60歳 昭和40年4月2日~昭和41年4月1日生まれ

(2) 令和7年4月1日以降に接種を行う方
※すでに組換えワクチンを1回受けた方は、2回目の接種が助成対象となります

指定医療機関

接種は北杜市内の指定医療機関のみで可能です

予約を行い、接種してもらう必要があります

医療機関により、接種可能なワクチンや費用が異なるため、事前に相談してください

助成期間

助成は令和7年4月1日から令和8年3月31日まで行われます

なお、50歳の方はその誕生日から1年以内が対象となります

対象となるワクチンと助成額

帯状疱疹ワクチンには、生ワクチン(ビケン)と組換えワクチン(シングリックス)の2種類があり、それぞれ接種回数や方法が異なります


助成はいずれか一方のワクチンに対し、生涯1度のみ適用されます

助成詳細
項目 生ワクチン
(ビケン)
組換えワクチン
(シングリックス)
接種回数
(接種方法)
1回(皮下に接種) 2回(筋肉内に接種)
接種スケジュール 1回目の接種から2か月後~6か月内に2回目
補助額 4,500円/回 11,000円/回
(2回接種で22,000円)
接種できない方 免疫が低下している方 免疫の状態に関わらず接種可能

対象ワクチンの効果

ワクチン効果
生ワクチン
(ビケン)
組換えワクチン
(シングリックス)
効果 接種後1年 6割程度の予防効果 9割程度の予防効果
接種後5年 4割程度の予防効果 9割程度の予防効果
接種後10年 7割程度の予防効果

ワクチンの安全性と副反応

ワクチン接種後に副反応がみられることがありますが、具体的には生ワクチンにおいてはアナフィラキシーや無菌性髄膜炎が報告されています

接種後には異常を感じた場合、速やかに医療機関に連絡することが推奨されます

接種を受けた後の注意点

接種後30分程度は安静にし、体調に異常があれば医師に相談してください

接種時の持ち物

マイナンバーカードや健康保険証など、本人確認書類を持参し、接種を受けてください

接種の流れ

代理受領払い

北杜市内の医療機関に予約後、申請書を提出し、交付決定後に接種を受けて助成券を使って医療機関に支払いを行います

償還払い

接種費用を医療機関に全額支払い、領収書を受け取った後、助成申請を行います

注意事項

  1. 接種費用は医療機関によって異なるため、必ず確認してください

  2. 市外の医療機関での接種は全額自己負担となりますので注意してください

健康被害救済制度について

任意接種のため、接種後の健康被害については、健康被害救済制度の対象外ですが、医薬品副作用被害救済制度の対象となることがあります


記事参照元

山梨県北杜市公式サイト

参考資料:令和7年度 帯状疱疹予防接種 指定医療機関一覧 (PDF 203KB)

掲載確認日:2025年03月28日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加