
住宅リフォーム補助金のご利用について
広陵町地域活性化対策住宅リフォーム補助金の利用を考えている人に対して、実施概要や申請方法について説明します
交付を依頼する前に、「広陵町地域活性化対策住宅リフォーム補助金交付要綱」を確認してください
補助金の支給総額が当年度の予算上限に達した場合、申請受付は終了します
補助金の概要
この補助金は、広陵町に4年以上住んでいる人が、町内の登録事業者を用いて住宅リフォームを行う際に、その費用の一部を助成するものです
補助金の額
補助金は、対象工事の経費(税抜)の10%が支給されます
ただし、1,000円未満は切り捨て、10万円を上限とします
利用回数
この補助金は、同一の住宅および同一の人物につき、1回だけ利用できます
申請の条件
- 本町に4年以上住所を有すること
- 交付対象住宅に4年以上居住していること
- 同一世帯内で町税等を滞納していないこと
- 国、県または町の他の制度の補助を受けていないこと
- 過去にこの制度に基づく補助金の交付を受けていないこと
- 特定の地域活性化事業商品券の交付を受けたことがないこと
※所有者と施主が異なる場合、所有者の承諾書が必要です
交付対象工事
補助金対象となる工事は、以下の条件を満たす必要があります
- 広陵町の登録事業者を利用すること
- 交付決定後に工事を開始すること
- 工事費が20万円以上(税抜き)であること
- 要綱に定める工事内容であること
- 工事年度の3月末日までに報告可能であること
工事の具体例
工事の具体的な例には以下が含まれます:
内装工事 | 内装の貼り替え、間取り変更、窓の取り替え |
---|---|
外装工事 | 屋根の葺き替え、防水工事、外壁の塗り替え |
設備工事 | 給排水設備改修、トイレの改修 |
補助金申請の流れ
住宅リフォーム補助金の申請は以下のステップで行われます
1. 相談
広陵町役場に相談し、対象工事かどうかを確認します
2. 申請書の提出
対象工事であれば、申請書を提出します
申請後の審査に約2週間かかります
必要書類
- 申請書(様式第1号)
- 住宅リフォーム計画書(様式第2号)
- 詳細な工事見積書
3. 実績報告書類の提出
工事後、10日以内に実績報告書類を提出します
この時に写真も必要です
報告に必要な書類
- 実績報告書(様式第6号)
- 工事完了証明書(様式第7号)
補助金交付要綱
申請する際には、必ず要綱を確認してください
参考資料:【令和6年6月3日更新】住宅リフォーム補助金登録事業者一覧 (PDF形式、162.70KB)
参考資料:住宅リフォーム助成事業申請手続きから補助金の交付まで (PDF形式、306.63KB)
参考資料:広陵町地域活性化対策住宅リフォーム補助金交付要綱 (PDF形式、101.29KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 奈良県広陵町で生殖補助医療の助成金制度が始まります
次の記事: 奈良県広陵町の住宅リフォーム助成金について »
新着記事