
奈良県広陵町では、地域の安全と安心を保つために、防犯や防災に関する活動を推進しています
それに akinて、今後のリーダーを育成する目的で「自主防犯・防災リーダー研修」が開催されます
この研修は、中学生でも理解しやすい内容となっており、地域のリーダーが一体的に取り組むことで、安心できる町づくりが進むことを期待しています
さらに、広陵町では、防災士の資格を取得した方に対し、必要経費を最大12,000円まで補助する制度があります
この補助は先着15名のみが対象となるため、早めの申請が推奨されます
令和7年度 自主防犯・防災リーダー研修(防災士養成講座)の開催について
日程・会場
- A日程: 9月6日(土)、10月18日(土)、会場: 奈良女子大学
- B日程: 9月21日(日)、11月9日(日)、会場: 奈良県産業会館
注意: A日程とB日程の研修日を組み合わせての受講はできません
すべての日程において、研修スケジュールは9時30分から18時30分まで予定されています
受付期間
令和7年7月1日(火)から7月25日(金)まで
募集定員
- A日程: 190名
- B日程: 100名
注意: 申し込みが多数の場合は抽選になります
申込方法
電子申請を通じて、奈良県スーパーアプリでの申し込みが必要です
メールやファックスでの申請は受け付けられません
申込結果の通知
受講可否の通知は、すべての申込者に8月8日(金)まで行われます
通知が届かない場合は、指定の連絡先に連絡が必要です
広陵町防災士養成補助について
補助対象者(先着10名)
次の条件を全て満たす方が対象です
- 広陵町に住所を有する者
- 防災士機構が認証した研修を受講し、防災士試験を受けた者
- 町税等を滞納していない世帯に属する者
- 防災士として認定された後、広陵町防災士ネットワークへの登録と、町が実施する防災事業に参加する意思がある者
申請手続き
必要書類を揃え、振込先の確認できるもののコピーを添付して広陵町役場安全安心課へ提出します
必要書類:
- 防災士養成補助申請書兼請求書
- 防災士教本代を支払った証明書類
- 防災士試験受験料の証明書
- 防災士証のコピー
- その他必要な書類
町長に確認ができる場合、証明書の添付は免除されます
詳細情報や申請書の入手は公式ページをご覧ください
記事参照元
掲載確認日:2025年06月30日
前の記事: « 北海道札幌市で宿泊施設の助成金が募集開始
次の記事: 山口県宇部市で若者起業家を支援する補助金について »
新着記事