埼玉県寄居町の中学生も知っておくべきおたふくかぜ予防接種助成の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
埼玉県寄居町の中学生も知っておくべきおたふくかぜ予防接種助成の詳細

おたふくかぜの予防接種助成について

埼玉県寄居町では、平成28年4月から、乳幼児を対象としたおたふくかぜの予防接種に関する費用の一部を助成しています

この助成は、お子さまの疾病予防と子育て支援を目的としています

おたふくかぜとは

おたふくかぜは「流行性耳下腺炎」とも呼ばれ、主に唾液腺の腫れや発熱を引き起こします

年長児や成人が罹患すると精巣炎や卵巣炎を伴うことがあり、難聴を患うケースも報告されています

対象者

町内在住の以下の条件を満たす方が助成の対象となります

ワクチンの種類対象者接種回数公費負担額
(1回の上限額)
おたふくかぜ生後12ヶ月以上24ヶ月以下1回3,500円
おたふくかぜ5歳以上7歳未満(小学校入学前の1年間)1回3,500円

なお、おたふくかぜに既に罹患した方は対象外となります

接種方法と申し込み

接種を受けるには、事前に健康づくり課へ電話で申請が必要です

申請後、健康づくり課からハガキが送付されるため、それを受け取った後に直接医療機関にて接種の予約を行ってください

持ち物

接種時には、以下のものを持参してください:

  • 母子健康手帳
  • マイナンバーカード
  • 健康づくり課から送付されたハガキ

予診票は医療機関が発行するものを使用する必要があります

救済制度

予防接種後に健康被害が生じた際には、独立行政法人医薬品医療機器総合機構による救済制度が利用できます

契約外医療機関での接種

契約外の医療機関で接種を受ける場合、接種後に全額を医療機関に支払い、その後償還払いに関する手続きが必要となります


記事参照元

埼玉県寄居町公式サイト

参考資料:おたふくかぜ予防接種【接種可能医療機関一覧】令和7年4月更新 [PDFファイル/113KB]

参考資料:寄居町行政措置予防接種補助金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/70KB]

参考資料:【記入例】寄居町行政措置予防接種補助金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/159KB]

掲載確認日:2025年04月08日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加