
埼玉県寄居町では、結婚に伴う新生活のスタートを支援するため、「寄居町結婚新生活支援事業補助金」を設けています
この制度は、新婚の夫婦が新生活を始める際に必要な費用を援助するもので、家賃や引越費用などが対象となります
この制度の対象となる世帯
この補助金を受けるためには、以下の条件をすべて満たす必要があります
- 令和7年1月1日から令和8年3月31日までに入籍した夫婦である
- 夫婦の年齢が婚姻日においてともに39歳以下である
- 町内に住んでおり、申請日には一方または両方が住民登録をしていること
- 夫婦の合計所得が500万円未満であること(奨学金の返済があれば、返済額を控除できる)
- 町税に滞納がないこと
- 暴力団員でないこと
- 生活保護の住宅扶助を受けていないこと
- 過去にこの制度から補助金を受けていないこと
支援対象となる費用
支援対象となる費用は、以下の通りです
- 住宅の取得費用
- 賃料、敷金・礼金、共益費、仲介手数料
- 住宅の改修費用
- 引越しにかかる費用
補助金の上限額
補助金の金額は、以下のように異なります
世帯の条件 | 補助金額 |
---|---|
夫婦ともに29歳以下 | 60万円 |
それ以外の世帯 | 30万円 |
補助金の申請は、令和7年度は4月14日から始まり、令和8年3月31日が締切です
予算がなくなり次第終了となるため、早めの申し込みが推奨されます
必要な書類
申し込みには、以下の書類が必要です
- 交付申請書
- 婚姻証明書類
- 夫婦の住民票の写し
- 夫婦の所得証明書
- 町税完納証明書
- アンケート
その他、必要に応じて追加書類を求める場合があります
この制度は、地域少子化対策の一環として実施されています
記事参照元
参考資料:寄居町結婚新生活支援事業補助金 [PDFファイル/892KB]
参考資料:様式第1号(交付申請書) [PDFファイル/149KB]
参考資料:様式第2号(住宅手当支給証明書) [PDFファイル/67KB]
参考資料:寄居町結婚新生活支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/104KB]
参考資料:地域少子化対策重点推進交付金実施計画書 [PDFファイル/116KB]
掲載確認日:2025年04月15日
前の記事: « 千葉県館山市が発表した地域課題解決チャレンジ事業補助金の詳細
次の記事: 埼玉県秩父市の住まい防犯用具購入費用補助の詳細 »
新着記事