島根県の運転手確保のための支援策が始まる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
島根県の運転手確保のための支援策が始まる

地域生活交通の担い手確保促進事業について

島根県では、交通事業者が運転手の確保に苦労している現状を受けて、令和7年度から「地域生活交通の担い手確保促進事業」を開始します

運転手不足はバス路線の廃止や減便につながっており、交通事業者はこの問題解決に向けて積極的に取り組む必要があります

今回の事業は、交通事業者が運転手を確保する手助けとなることを目的としています

運転手の職場環境改善支援事業費補助金

運転手が利用する休憩室やトイレなどの施設の整備に要する経費を助成します

助成率は1/2で、上限100万円です

募集は令和7年5月23日締切です

運転手の福利厚生改善緊急支援事業費補助金

運転手の福利厚生を改善し、交通事業者への入職を促すため、新しく採用された運転手に家賃相当額の一部を支給します

支給額は1~2年目が3万円、3~4年目が2万円、そして5~6年目が1万円です

新規受付は令和9年度まで行われます

採用力向上セミナー

交通事業者向けに採用力向上のためのセミナーを開催します

詳細については後日お知らせします

セミナー参加者のチャレンジ支援事業

採用力向上セミナーの参加者に対し、採用に係る経費の一部を助成します

助成率は1/2、上限75万円です

詳細は後日更新します

採用活動支援事業費補助金

交通事業者の採用活動に要する経費の一部を助成します

助成率は1/4、上限25万円です

二種免許取得支援事業費補助金

運転手を育成するための二種免許取得経費を助成します

助成率は1/2、上限25万円/人です

運転手育成支援事業支援金

新たに運転手を採用し、6か月以上雇用した事業者には、支援金として1人あたり20万円を支給します

地域生活交通の方策

島根県内の地域生活交通の課題に対応するため、令和5年10月にはプロジェクトチームが設置され、議論が行われています

この結果、令和6年9月には今後の取組の方向性をまとめた「最終とりまとめ」が作成されました


記事参照元

島根県公式サイト

参考資料:こちら

掲載確認日:2025年04月11日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加