
千葉県東金市では、家庭が地球温暖化対策に貢献できるように、住宅用設備を新たに導入した際にその費用の一部を補助します
この取り組みの一環として、電力の強靭化を目指し、必要な設備や条件に応じて様々な補助金が用意されています
令和7年度東金市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金の概要
補助対象となる設備の詳細や対象者の条件、必要な書類については、「令和7年度東金市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内」をご確認ください
補助対象設備の種類と補助金額
設備の種類 | 補助金額 | 主な要件 |
---|---|---|
定置用リチウムイオン蓄電システム | 上限7万円 | 住宅用太陽光発電の併設が必要 |
電気自動車(EV) | 上限15万円(太陽光設備及び充放電設備併設時)、 上限10万円(太陽光設備のみ併設時) | 住宅用太陽光発電の併設が必要 |
プラグイン・ハイブリッド自動車(PHV) | 上限15万円(太陽光設備及び充放電設備併設時)、 上限10万円(太陽光設備のみ併設時) | 住宅用太陽光発電の併設が必要 |
V2H充放電設備 | 経費の10分の1(上限25万円) | 太陽光発電設備の併設及びEVかPHVの導入が必要 |
申請期間と手続き
- 申請期間は令和7年5月1日から令和8年1月30日までです
ただし、交付決定額に達した場合はその時点で終了します
補助金を受けるためには、設備設置工事後に交付申請書を提出する必要があります
詳細な手続きについては公式の情報を確認してください
申請に関する注意点
- 最新の申請様式を使用することが求められます
- 市税の滞納がある場合、補助金を受けることが出来ませんので、確認が必要です
詳しい条件や必要書類については、東金市の公式サイトを参照してください
記事参照元
参考資料:令和7年度東金市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金のご案内(PDF形式、652.30KB)
参考資料:交付申請書(第1号様式)
参考資料:個人情報確認同意書(第2号様式)
参考資料:交付請求書(第4号様式)
参考資料:誓約書
参考資料:委任状(任意様式)
参考資料:工事着工完了証明書 (任意様式)
参考資料:引渡し証明書(任意様式)
掲載確認日:2025年05月02日
前の記事: « 千葉県富里市の創業・事業承継応援補助金の詳細
次の記事: 千葉県長生村で高齢者補聴器購入を助成 »
新着記事