兵庫県播磨町で高齢者医療費助成制度の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県播磨町で高齢者医療費助成制度の詳細

高齢障害者医療費助成制度について

対象者

この制度は、後期高齢者医療制度に加入している65歳以上の方々に利用できます

対象者は以下のいずれかに該当する必要があります

  1. 身体障害者手帳の1級、2級、3級(内部障害のみ)を持っている方
  2. 療育手帳のA判定またはB1判定を取得している方
  3. 精神障害者保健福祉手帳の1級をお持ちの方(精神疾患による医療を除く一般医療に該当)

所得制限基準

この制度では、自立支援医療制度の所得制限の基準が適用されます

対象者本人・配偶者・扶養義務者の市町村民税所得割税額合計が23万5千円未満の場合のみ、助成が受けられます

届出

対象者が助成を受けるためには、以下の書類を用意して手続きを行う必要があります

必要な書類

1. 対象者の健康保険を確認できる以下のいずれかの書類

  • 健康保険証(有効なものに限る)
  • 資格確認書または資格情報のお知らせ
  • マイナポータル画面の提示または印刷したもの

2. 身体障害者手帳、療育手帳、または精神障害者保健福祉手帳

3. (転入された方のみ)地方税関係情報の取得に関する同意書または所得課税証明書

4. (同意書を提出される方のみ)同意者全員の本人確認書類とマイナンバー確認書類

申請書のダウンロード

以下のリンクから必要な申請書をダウンロードできます

一部負担金の詳細

一部負担金の区分
区分所得制限外来一部負担金入院一部負担金
一般市町村民税所得割額合計23万5千円未満医療機関ごとに1日600円(上限:月2回)1割負担(医療機関ごとに月2,400円まで)
低所得市町村民税非課税世帯で年金収入80万9千円以下医療機関ごとに1日400円(上限:月2回)1割負担(医療機関ごとに月1,600円まで)
  • 長期入院(3ヵ月を超える入院)は4ヵ月目以降一部負担金なし

  • 兵庫県外の後期高齢者医療保険に加入している方は、医療費受給者証の代わりに「助成該当通知」を渡します

    自己負担分を負担した後、申請で償還されます

医療費の償還申し込みについて

県外の医療機関を受診した場合には、後日、自己負担額の一定部分を助成します

必要書類

  • 領収書
  • 健康保険証(有効なものに限る)
  • 医療費受給者証
  • 印鑑
  • 銀行の預金通帳

状況に応じて追加書類が必要になる場合がありますので、詳しくはご相談ください


記事参照元

兵庫県播磨町公式サイト

参考資料:福祉(高齢障害者)医療費受給者証交付申請書(PDF:75KB)

参考資料:同意書をダウンロードする(PDF:357KB)

参考資料:同意書の記入例をダウンロードする(PDF:426KB)

参考資料:同意書についてのご案内をダウンロードする(PDF:95KB)

掲載確認日:2025年07月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加