
大分県では、2050年カーボンニュートラル実現に向けて、二酸化炭素削減の取り組みとして、自家消費ができる太陽光発電設備と蓄電池を導入する際の経費に関して、予算の範囲内で補助を行います
これにより、より多くの人々がエコなエネルギーを利用できる環境を整えることを目指しています
さらに、今回は特別に蓄電池のみの導入も補助対象とされています
1.募集期間
一次募集受付期間は令和7年2月12日(水曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までです
なお、補助金を受けるためには、令和8年1月31日までに実績報告が必要です
また、予算に達した際には早期に募集を終了することがありますので、早めの申請をおすすめします
2.補助対象設備
今回の補助対象は、個人向けには太陽光発電設備及び蓄電池、または蓄電池単体です
ただし、太陽光発電設備単体での導入は対象外となります
事業者向けの対象設備には、太陽光発電設備及び蓄電池、または蓄電池単体が含まれています
3.補助率等
(1)太陽光発電設備
個人および民間事業者の場合、出力1kWあたりの補助金は、個人が3万5千円、民間事業者が賃上げ枠で3万5千円、通常枠で2万5千円です
(2)蓄電池
蓄電池の補助金は、蓄電池価格の3分の1が上限となります
定格蓄電容量1kWhあたりの価格(工事費込み、税抜き)が15万5千円を超える場合は、補助対象外となります
4.予算
今回の補助金の総予算は10,485,000円です
5.詳細について
申請方法などの詳細は、令和7年2月12日(水曜日)の13時00分に公表されますので、確認をお忘れなく
6.説明会のご案内
補助金全般の説明会
対象者は、補助金を希望する個人、事業者、申請代理人です
日時は令和7年2月14日(金曜日)10時00分から10時30分まで、場所はオンライン(Zoomウェビナー)です
事前申し込みは不要で、先着100名が対象です
事業者向け説明会
対象者は、補助金を受けたい事業者、申請代理人です
日時は令和7年2月28日(金曜日)10時30分から12時00分まで、場所はオンラインです
詳細は後日公開されます
掲載確認日:2025年02月10日
前の記事: « 大分県が再エネ導入促進に向けたセミナーを開催
次の記事: 大分県国東市のまちづくり公募補助金とは »
新着記事