岩手県大船渡市の生活再建支援金の受付について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岩手県大船渡市の生活再建支援金の受付について

令和7年度大船渡市大規模林野火災における生活再建支援金の受付について

令和7年度、大船渡市では大規模な林野火災が発生し、住宅に重大な被害を受けた方々に対して支援金を支給することが決まりました

この支援金は、被災者生活再建支援法に基づいて、自然災害によって著しい被害を受けた住居に住んでいた世帯の世帯主を対象としており、生活の再建をサポートすることを目的としています

年齢や所得についての制限はありません

被害が一定以上であれば、すべての被災世帯が対象となり、また使途の制限もありません

支援金の種類

  • 基礎支援金:住宅の被害の程度に応じて支給します

  • 加算支援金:住宅の再建方法によって支給されます

支給対象世帯

  • 全壊世帯
  • 解体世帯(被害が大規模半壊などで、危険な状態にある場合)
  • 大規模半壊世帯
  • 中規模半壊世帯
  • 半壊世帯
  • 準半壊世帯

支給金額

区分(1)基礎支援金(2)加算支援金合計額((1)+(2))

複数世帯(世帯人数が2人以上)

・全壊世帯・解体世帯

100万円

建設・購入

200万円300万円

補修

100万円200万円

賃借

50万円150万円

大規模半壊世帯

50万円

建設・購入

200万円250万円

補修

100万円150万円

賃借

50万円100万円

中規模半壊世帯

建設・購入

100万円100万円

補修

50万円50万円

賃借

25万円25万円

半壊世帯

20万円20万円

準半壊世帯

5万円5万円

単数世帯(世帯人数が1人)

・全壊世帯・解体世帯

75万円

建設・購入

150万円225万円

補修

75万円150万円

賃借

37.5万円112.5万円

大規模半壊世帯

37.5万円

建設・購入

150万円187.5万円

補修

75万円112.5万円

賃借

37.5万円75万円

中規模半壊世帯

建設・購入

75万円75万円

補修

37.5万円37.5万円

賃借

18.75万円18.75万円

半壊世帯

15万円15万円

準半壊世帯

3.75万円3.75万円

※賃借は公営住宅を除く

申請時必要書類

  • 罹災証明書
  • 世帯主の預金通帳
  • 解体証明書または滅失登記簿謄本(やむを得ない理由により住宅を取り壊した場合のみ)
  • 契約書等の写し(加算支援金申請の場合)

受付方法

受付開始日

令和7年3月20日(木・祝)※20日以降は平日のみ受付

受付場所

  • 保健福祉部地域福祉課(市役所本庁売店側1階)
  • 綾姫ホール(3月20日・21日のみ)

受付時間

午前9時~午後5時まで

申請期限

基礎支援金:令和8年3月26日(発災から13ヶ月後)
加算支援金:令和10年3月26日(発災から37ヶ月後)

その他

制度の詳しい仕組みについては、内閣府防災情報や(公財)都道府県センターのホームページをご覧ください


記事参照元

岩手県大船渡市公式サイト

掲載確認日:2025年03月24日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加