
令和7年度(2025年度)熊本県都市の木造化推進モデル事業補助金の公募について
1 目的
この補助金は、熊本県内での木造建築物の普及を促進するために設けられています
特に、木造率が低い非住宅や中大規模建築物を対象とし、その経費を支援します
この取り組みによって、脱炭素社会の実現を目指しています
2 補助対象者
申請対象は、民間事業者で木造建築物を整備するのが条件です
ただし、暴力団との関与がないことが求められます
3 補助対象建築物
県産材を使用する非住宅・中大規模建築物が対象で、特定の要件を満たす必要があります
詳細は別表に掲載されています
4 その他の補助要件
補助金を受けるためには、木造建築の普及啓発活動も行う必要があります
具体的には、現場見学会や完成見学会を計画し、参加者に炭素貯蔵量を示す表示をすることが求められます
5 補助対象経費・補助率
補助対象経費は、木造建築物の設計費や工事費で、補助金の上限は1件あたり5,000千円です
また、普及啓発にかかる費用も支援され、上限は50万円となります
6 応募方法
提出書類 | 内容 |
---|---|
事業実施要望書 | 様式1 |
事業計画書 | 様式2 |
施設整備の概要説明書 | 様式3 |
応募方法は、原則として電子メールでの提出です
詳しくは募集要領をご覧ください
7 関係規定
詳細な情報は熊本県の公式サイトの募集要領や実施要領をご確認ください
記事参照元
参考資料:別表1(事業の要件) (PDFファイル:101KB)
参考資料:【事業周知】都市の木造化推進モデル事業 (PDFファイル:1.01MB)
参考資料:都市の木造化推進モデル事業実施要領 (PDFファイル:467KB)
参考資料:都市の木造化推進モデル事業募集要領 (PDFファイル:416KB)
掲載確認日:2025年03月31日
前の記事: « 東京都府中市が支援するバス・タクシー事業者向け補助金
次の記事: 神奈川県秦野市 妊産婦タクシー利用助成事業のお知らせ »
新着記事