
妊産婦タクシー利用助成事業について
事業の概要
妊産婦タクシー利用助成事業は、妊婦健康診査や産後1か月の健康診査を受ける妊産婦の方々が、安全に移動するために、自宅と産科医療機関との間のタクシー料金を助成するものです
これにより、安心して妊娠・出産に臨むことができます
対象者
対象となるのは、秦野市に住民票があり、母子健康手帳を持つ妊産婦です
対象期間
令和7年5月31日までのタクシー利用に対して助成が行われます
利用目的
助成金は以下の目的でタクシーを利用する際に支給されます:
- 妊婦健康診査のための移動
- 出産のための入退院
- 産婦健康診査のための移動
助成金の額
助成の金額は、自宅から医療機関までのタクシー料金の上限が15,000円です
対象者1人あたりの上限となります
申請方法
申請を行うには、以下の書類を持参する必要があります
申請は1回限りですが、合算は可能です:
- タクシー料金の領収書の原本(利用日と金額が明記されているもの)
- 振込口座が確認できる書類(キャッシュカードや通帳など)
- 受診日がわかる書類(母子健康手帳や医療機関の領収書など)
※申請の締切について注意が必要です
最後にタクシーを利用した日の翌月から11か月以内、または令和8年3月31日の早い方に申し込む必要があります
記事参照元
掲載確認日:2025年03月31日
前の記事: « 熊本県での木造化推進モデル事業補助金の公募が始まります
次の記事: 福岡県福岡市でマンション再生促進の助成金を開始 »
新着記事