北海道旭川市で不育症治療費助成金が開始します

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北海道旭川市で不育症治療費助成金が開始します

旭川市不育症治療費助成事業の詳細について

制度の概要

北海道旭川市では、流産や死産、または生後1週間以内の新生児死亡を繰り返し、不育症と診断された方に対して、治療にかかる費用の一部を助成する制度を行っています

この助成金は、原因を特定するための検査費用も含まれています

助成に関する詳しい情報は、旭川市の公式ウェブサイトや、不育症治療費助成事業のご案内を参照してください

不育症についての詳細はこちらをご覧ください

なお、申請は郵送でも受け付けています

ただし、書類に不備があった場合は市役所に足を運んでいただく場合があります

郵送での申請を希望される方は、事前に担当者へお問い合わせいただくことをお勧めします

申請・相談窓口

申請は、以下の場所で受け付けています:

旭川市1条通8丁目187番地の1
ツルハ旭川中央ビル 2階

受付時間は、午前8時45分から午後5時15分までで、土曜日と日曜日、祝日及び12月30日から1月4日までを除きます

電話番号は、0166-26-2395です

おやこ応援課への交通案内

車で訪れる方は、近隣の「ラクラクチケット(旭川中心街共通駐車券)」加盟駐車場をご利用ください

駐車券を利用時間に応じて提供しています

ラクラクチケットの詳細や加盟駐車場については、公式ホームページで確認できます

相談窓口

不妊専門相談センター(旭川医科大学病院 産婦人科)での相談も可能です

電話番号は0166-68-2568で、毎週火曜日に相談を行っています

事前に電話予約が必要です

関連ファイル


記事参照元

北海道旭川市公式サイト

参考資料:旭川市不育症治療費助成事業のご案内(PDF形式 228キロバイト)

参考資料:こちら

参考資料:旭川市不育症治療費助成事業のご案内 (PDF形式 228キロバイト)

参考資料:旭川市不育症治療費補助に係る受診等証明書 (PDF形式 81キロバイト)

参考資料:旭川市不育症治療費補助金交付事業事実婚申立書 (PDF形式 32キロバイト)

参考資料:旭川市不育症治療費補助金交付事業申立書 (PDF形式 30キロバイト)

参考資料:駐車場の案内 (PDF形式 459キロバイト)

参考資料:旭川市不育症治療費補助金申請書 (PDF形式 56キロバイト)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加