
令和7年度坂井市空家改修支援事業について
福井県坂井市では、空家の有効活用を促進するため、空家の改修工事に対する補助金制度を設けています
この制度は、新たに坂井市に定住することを奨励し、地域の活性化を図ることを目的としています
【重要】補助金を申請する前に、工事の契約を済ませてしまった場合や、申請後に市からの交付決定を得る前に契約をした方は補助対象外となりますのでご注意ください
1. 購入・賃借者による改修工事の概要
補助対象者の条件
以下の項目をすべて満たす必要があります:
- 福井県外に居住している方、または2年以内に県内に住所を移した方、あるいは特定の条件に該当する学生や災害被害者
- 市内の空家(坂井市空き家情報バンクに登録されている物件で、1ヶ月以上住んでいるもの)を居住目的で購入または賃借した方
- 市税を滞納していない方
- 令和8年1月31日までに改修工事を完了し、2月28日までに住民票を移して居住する見込みのある方
- 当該住宅に10年以上居住する意向がある方
- 当年度にこの補助金を受けていない方
改修工事の範囲
以下の工事が補助対象となります:
- 空家の修繕や補修、模様替え、補強、更新工事
- 空家の部分的な増築や改築(ただし、増築部分が既存住宅の半分を超えない場合に限ります)
上記工事は、
- 解体のみの工事や、家庭用電化製品の設置、軽微な修繕等は補助対象外
補助金の額
補助対象経費の3分の1以内を補助し、累計での限度額は以下の通りです:
条件 | 居住誘導区域内 | 居住誘導区域外 |
---|---|---|
購買者(ア)~(ケ) | 100万円 | 30万円 |
購買者(コ) | 50万円 | 30万円 |
2. 所有者が賃貸物件として行う改修工事の概要
補助対象者の条件
以下の項目をすべて満たす必要があります:
- 坂井市空き家情報バンクに登録されている空家を賃貸物件として改修する所有者
- 市税を滞納していない方
- 令和8年1月31日までに改修工事を完了する見込みのある方
改修工事の範囲
補助対象となる工事は、購入者の場合と同様の範囲が適用されます
補助額
補助率は同様に3分の1以内で、限度額は以下です:
条件 | 居住誘導区域内 | 居住誘導区域外 |
---|---|---|
所有者 | 60万円 | 30万円 |
必須書類と申込期間
申し込みは、令和7年4月1日から令和7年12月19日まで受け付けており、先着順での受付となります
また、必要書類が不備の場合は受理されませんのでご注意ください
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:156KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:151KB)
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:133KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:127KB)
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:155KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:79KB)
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:131KB)
参考資料:PDF
参考資料:記入例(PDF:126KB)
参考資料:補助金等交付申請書(PDF:144KB)
参考資料:購入・賃貸者概要書(PDF:142KB)
参考資料:所有者概要書(PDF:69KB)
参考資料:個人情報の取り扱いに関する同意書兼誓約書(購入・賃借者用)(PDF:121KB)
参考資料:個人情報の取り扱いに関する同意書兼誓約書(所有者用)(PDF:118KB)
参考資料:補助金等交付(変更・中止・廃止)承認申請書(PDF:148KB)
参考資料:補助金等交付請求書(PDF:109KB)
参考資料:アンケート(購入者・賃借者)(PDF:138KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 福井県南越前町で観光誘客を支援する補助金のご案内
次の記事: 福井県坂井市が妊婦健康診査助成を実施中 »
新着記事