
海老名市高齢者等移動支援事業補助金について
令和7年度分の海老名市高齢者等移動支援事業補助金の受付が始まりました
対象となる団体や補助金額は昨年度と同様です
詳細については以下を参照してください
この補助金は、地域で外出困難な高齢者や障がい者等のために、安定した福祉移動サービス事業をサポートするものです
海老名市内で福祉有償運送や住民参加型移動支援事業を行う団体に対して補助が行われます
対象となる事業及び団体
福祉有償運送事業
以下のいずれかに該当する団体が対象です:
- 道路運送法第79条の登録を受け、海老名市内で福祉有償運送事業を行う団体
- 今後、上記の事業を行うための準備を進める団体(法人格が必要で、法人の登記事項証明書が必要です)
住民参加型移動支援事業
住民が助け合い、高齢者や障がい者の外出支援を行う団体が対象です:
- 団体の構成員に市内在住者が3名以上いること(団体の役員名簿提出が必要)
- 今後、上記の事業を行うための準備を進める団体
補助対象団体は以下に限られます:
- 自治会またはその下部組織
- 地区社会福祉協議会
- 特定非営利活動法人、社会福祉法人等、営利を目的としない法人
補助を受けられる費用
1団体あたり最大50万円を上限に、以下の費用が助成されます(寄附金やその他の収入は除きます)
事業費
保険料 | ボランティア保険料、車両保険料等 | 事業のために加入する保険に限る |
---|---|---|
燃料費 | 車両運行に要するガソリン代 | 事業実施のために必要な経費に限る |
車両費 | 車両の購入費、リース料等 | 事業のための車両に係る経費に限る |
健康管理費 | 脳ドックの受検料 | 1人当たり1回5,000円上限 |
謝礼金 | コーディネーター、ボランティアへの謝礼金 | 1人当たり1日1,000円上限 |
事務費
事務費 | 通信費、印刷費等 | 事業実施のために必要な経費に限る |
---|
手続きの流れ
- 申請・交付決定
必要書類を用意して市に申請書を提出し、審査後交付決定通知が届きます - 請求・支払
市に請求書を提出し、30日以内に補助金が交付されます - 実績報告・精算
事業完了後、市に実績報告を提出し、補助金を精算します
申請書類
申請には以下の書類が必要です
記載例を参考に作成し、福祉政策課に提出してください
PDFファイルの閲覧には、「Adobe Reader」が必要です
お持ちでない場合は、アドビシステムズのサイトからダウンロードしてください
記事参照元
参考資料:制度の概要及び手続の流れ (PDF 533.5KB)
参考資料:補助金交付申請書(記載例) (PDF 132.4KB)
参考資料:補助金交付請求書(記載例) (PDF 112.7KB)
参考資料:補助金実績報告書(記載例) (PDF 128.2KB)
参考資料:よくある質問 (PDF 1.2MB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 石川県能美市 高齢者向け交通安全装置補助金のご案内
次の記事: 神奈川県秦野市の空家活用を促進する補助金情報 »
新着記事