静岡県島田市での風しんワクチン助成について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
静岡県島田市での風しんワクチン助成について

静岡県島田市では、先天性風しん症候群を防ぐために、風しんワクチンおよび麻しん風しん(MR)ワクチンの公費助成を実施しています

以下にこの助成の詳細をお伝えします

助成対象ワクチン

  • 風しんワクチン
  • 麻しん風しん(MR)混合ワクチン

助成対象者

風しん抗体価の低い方で、市内に住民登録があり、以下の条件のいずれかに該当する方が対象です

  1. 妊娠を希望する女性やその配偶者、同居者
  2. 妊婦の配偶者、同居者

ただし、「風しんにかかったことがある方」や「任意接種のワクチンで公費助成を受けた方」は対象外です

風しん抗体価の低い方とは

風しん抗体価が低い方の基準は以下の通りです

  • HI抗体価検査で16以下
  • EIA抗体検査で8.0未満
  • CLEIA抗体検査で14.0未満
  • その他同等の抗体価を示す方

風しん抗体検査の助成について

静岡県では風しん抗体検査に係る費用助成も行っており、対象者等は静岡県の公式ホームページで確認できます

注意事項

  1. 妊娠中の女性は接種不可です

  2. 女性は接種前に1か月間避妊をし、接種後2か月間は妊娠しないよう注意が必要です

助成対象外の方

対象外の方は自己負担で予防接種を受けることができます

実施医療機関や金額については各医療機関にお問い合わせください

助成額

  • 風しんワクチン:4,000円
  • MRワクチン:5,000円

生活保護受給者は接種料金全額助成されますが、接種時に必要書類を提出する必要があります

助成回数

1人あたり1回(風しんワクチンまたはMRワクチンのどちらか)です

助成実施期間

令和8年3月31日まで実施されます

接種方法

  1. 事前に助成委託医療機関で予約をし、受診します

  2. 接種時に申請書を医療機関に提出します

    申請書は島田市内の医療機関にあります

  3. 接種料金は助成額を差し引いた部分を医療機関に支払います

予防接種実施医療機関

市内の医療機関ではワクチン在庫状況が異なるため、事前確認が必要です

持ち物

  • 本人確認書類(運転免許証、保険証など)
  • 風しん抗体価検査結果
  • 妊婦の同居者の場合は母子健康手帳
  • 接種歴がわかるもの(任意)

償還払いについて

助成対象者が市外で接種した場合、償還払いの手続きができます

必要書類を持参してください

持ち物(償還払い)

  • 申請書
  • 風しん抗体価検査結果
  • 領収書または接種済証
  • 本人確認書類
  • 印鑑
  • 生活保護世帯の場合は必要書類

年代別風しん含有ワクチンの定期接種状況

以下に年齢別の接種状況を示します

年代別接種状況
生年月日接種状況
1962年(昭和37年)4月1日以前男女とも接種なし
1962年(昭和37年)4月2日~1979年(昭和54年)4月1日女性のみ中学生で1回接種
1979年(昭和54年)4月2日~1987年(昭和62年)10月1日男女とも中学生で1回接種
1987年(昭和62年)10月2日~1990年(平成2年)4月1日男女ともに1歳から7歳半で1回接種
1990年(平成2年)4月2日~1995年(平成7年)4月1日男女ともに7歳半までと18歳で
2回接種
1995年(平成7年)4月2日~2000年(平成12年)4月1日男女ともに7歳半までと中学1年で
2回接種
2000年(平成12年)4月2日~2005年(平成17年)4月1日男女ともに5歳までと小学校入学前1年間で
2回接種
2005年(平成17年)4月2日以降男女ともに1歳と小学校入学前1年間で
2回接種

記事参照元

静岡県島田市公式サイト

参考資料:風しんワクチン及び麻しん・風しん混合ワクチン接種費助成金交付(受領委任払)申請書(PDF 105KB)

参考資料:市内予防接種医療機関 (PDF 99KB)

参考資料:風しんワクチン及び麻しん風しん混合ワクチン接種費助成金交付申請書兼請求書 (PDF 113KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加