鹿児島県いちき串木野市の子ども医療費給付事業について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鹿児島県いちき串木野市の子ども医療費給付事業について

更新日:2025年4月1日

子ども医療費給付事業

どもの病気を早く見つけて治療することを目指し、鹿児島県いちき串木野市では、子どもにかかる医療費を給付しています

給付を受けるには、事前に登録が必要ですので、まだ登録をしていない方は、早めに手続きを行ってください

お知らせ

  • 令和3年4月1日より、窓口負担が無料になる制度が、住民税非課税世帯の18歳までに拡充されました

  • 令和6年10月1日診療分から、住民税課税世帯の医療費助成が18歳までに拡充されます

  • 令和7年4月1日診療分から、窓口負担無料の対象が18歳までに拡充されます

【制度改正の概要】

対象者令和7年3月31日診療分まで令和7年4月1日診療分から
 課税世帯非課税世帯課税世帯非課税世帯
子ども医療費対象自動償還窓口負担無料窓口負担無料窓口負担無料
ひとり親家庭等医療費対象
重度心身障害者医療費対象
対象外対象外窓口負担無料の
対象
窓口負担無料の
対象

【重度心身障害者医療費助成・ひとり親家庭等医療費助成対象の方】

医療機関受診時には、証明書を提示する必要があります

対象者

健康保険に加入している本市在住の18歳未満の子どもが対象です

ただし、生活保護世帯は対象外です

受給資格の登録

給付を受けるために、受給資格者の登録を市役所で行う必要があります

  • 子どもの健康保険情報の確認できるもの

(健康保険証など)

  • 監護者の金融機関の通帳またはキャッシュカード

給付の内容

受給資格者証を提示することで、窓口での一部負担金が全額無料となりますが、一部対象外の医療費もあります

  • 保険外の医療費(差額ベッド、健康診断等)

受給資格者証の提示

受給資格者証は複数持っている場合、いずれか1つを提示してください

給付金申請の方法

県外受診時の支払いは、償還払いとなりますので、領収書を持参し申請してください

変更届について

氏名、住所の変更があった場合は、届出が必要です

担当窓口

子ども医療費関連の窓口は下記です

(串木野庁舎)子どもみらい課 電話 0996-33-5618

(市民生活課)電話 0996-21-5111


記事参照元

鹿児島県いちき串木野市公式サイト

参考資料:制度改正パンフレット(PDF:786KB)

参考資料:受給資格者登録申請書(記入例)(PDF:161KB)

参考資料:登録事項変更届出書(記入例)(PDF:165KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加