
上越市の町内会向け防災資機材補助金の案内
新潟県上越市では、災害時の避難や訓練に必要な防災資機材を購入するための補助金を、市内の町内会に提供しています
この助成金は、地元の町内会が災害に備えるために必要な資機材を整備することを目的としています
対象団体
補助金の対象となるのは、市内の町内会です
ただし、令和6年度にこの補助制度を利用した町内会は再申請できませんので注意が必要です
補助の対象経費
町内会が使用する防災資機材に要する費用が補助の対象となります
以下は主な対象資機材の一例です:
資機材の種類 | 具体例 |
---|---|
避難支援用品 | 車いす、リヤカー、救助工具など |
情報伝達用品 | トランシーバー、拡声器、携帯用無線機など |
生活用品 | 毛布、暖房器具、簡易ベッドなど |
訓練用品 | テント、投光器、発電機など |
ただし、消耗品や中古品の購入は補助対象外ですので、注意が必要です
補助金の額
補助金は一町内会につき補助対象経費の4分の3(1,000円未満切り捨て)となります
また、補助金の上限額は、町内会の世帯数によって異なります:
世帯数 | 上限額 |
---|---|
100世帯未満 | 10万円 |
100世帯以上500世帯未満 | 20万円 |
500世帯以上 | 30万円 |
申請方法
申請は、市民安全課または各総合事務所に提出してください
提出方法は持参、郵送、FAX、メールが利用可能です
申請の受付期限
令和8年1月30日(金曜日)までとなります
申請手順
補助金の交付決定を受けた後に事業を開始する必要があります
申し込みから資機材購入、実績報告までの流れを守ることが大切です
必要書類
各種申請書や計画書は、公式HPからダウンロードすることができます
充実した内容であることが求められますが、記入例も添付されているため、初めての方でも安心です
参考資料:上越市防災資機材整備補助金チラシ [PDFファイル/224KB]
参考資料:申請等手順のフロー図
参考資料:[PDFファイル/117KB]
参考資料:交付申請書(記入例) [PDFファイル/156KB]
参考資料:事業計画書 [PDFファイル/64KB]
参考資料:事業計画書(記入例) [PDFファイル/104KB]
参考資料:資金収支計画書(記入例) [PDFファイル/125KB]
参考資料:実績報告書(記入例) [PDFファイル/125KB]
参考資料:請求書 [PDFファイル/222KB]
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 新潟県上越市のZEH住宅建築に伴う補助金情報
次の記事: 新潟県上越市の見本市等出展事業補助金について »
新着記事