
指定難病の医療費助成について
指定難病に対する医療費の助成が行われています
郵送での申請書提出が可能で、相模原市では疾病対策課の難病対策班が管轄しています
送付先は、相模原市中央区中央2-11-15、〒252-5277です
申請内容の変更
申請内容に変更があった場合、早急に申請を行う必要があります
手続きによっては、自己負担上限額が変更される場合があります
この場合、変更の手続を行った月の翌月から適用されます
受給者証の再交付
受給者証を紛失したり破損した場合には、再交付の申請が可能です
「医療受給者証再交付請書」を提出し、破損の場合は以前の受給者証も添付する必要があります
受給者証が不要になった場合の手続き
治癒や転出など、受給者資格がなくなった場合は、受給者証を返納しなければなりません
必要な書類をそろえて、「医療受給者証返納届出書」を提出することになります
申請内容の変更があった場合
認定内容に変更があった場合、必要書類を添えて「特定医療費支給認定変更申請書」を提出する必要があります
医療費の請求について
受給者証の有効期間開始日から交付までの間に支払った医療費が自己負担上限月額を超えた場合、払戻し申請ができます
この際は所定の申請書を提出し、必要書類も添えることが求められます
提出先について
申請書類は、各保健センターの窓口または、疾病対策課に直接郵送する形で提出できます
郵送する場合は、次の住所に送付してください
参考資料:医療受給者証再交付申請書(PDF 241.7KB)
参考資料:医療受給者証返納届出書(特定医療費支給認定変更届出書(市外転出用))(PDF 149.8KB)
参考資料:特定医療費支給認定変更申請書(PDF 14.0KB)
参考資料:指定難病のしおり(PDF 5.6MB)
参考資料:指定難病の医療費助成・登録者証の申請における臨床調査個人票情報の研究等への利用についての同意書(PDF 423.6KB)
参考資料:特定医療費(指定難病)支給認定申請に係る追加確認書(PDF 1.2MB)
参考資料:特定医療費支給認定変更届出書(PDF 250.3KB)
参考資料:指定難病のしおり(PDF 5.6MB)
参考資料:特定医療費(介護給付等)支給申請書(PDF 453.9KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 神奈川県相模原市の特定医療費助成制度について知ろう
次の記事: 福井県あわら市の合併処理浄化槽補助制度について »
新着記事