
令和7年度住宅用再生可能エネルギー設備導入支援補助金(旧制度 FIT可)について
住宅用再生可能エネルギー設備導入支援補助金の概要
舞鶴市では、住民が太陽光発電装置と蓄電池を一緒に設置することで、自らエネルギーを生み出し、賢く使うことを支援しています
この補助金を利用することで、再生可能エネルギーの導入が促進されることを目指しています
この制度に申し込む際は、先着順ではなく抽選制であることを理解しておいてください
なお、新制度(FIT利用不可)の募集が別途行われることにご注意ください
補助対象者
この補助金を受けるには、舞鶴市に住んでいる個人が対象です
具体的には、太陽光発電と蓄電池を同時に設置するか、両方が設置された住宅を購入した方
また、申請者は市税の滞納がないことが条件です
補助対象製品
1)住宅用太陽光発電設備
・公称最大出力値の合計が2kW以上の設備が対象です
2)蓄電池設備
・蓄電容量が1kWh以上で、常時住宅用太陽光発電設備と接続しているものが対象です
補助金額
この補助金の金額は以下の通りです
設備 | 補助額 |
---|---|
住宅用太陽光発電設備 | 1kW当たり1万円(上限4万円) |
蓄電池設備 | 1kWh当たり1万5千円(上限9万円)に1万円を加算 |
申請方法
申請には以下の書類が必要です
提出先は市の生活環境課です
抽選で補助対象者を決定します
- 補助金交付申請書(様式第7号)
- 住民票の写し(発行後3ヶ月以内)
- 設置状況が確認できる写真
- 設備の規格を確認できる書類
- 電気事業者との契約が確認できる書類
- 領収書の写し
- 工事費用の詳細が記載された書類
- 借家の場合は家主の承諾書
申請期限
申請は設備を設置した日から180日以内に行う必要があります
令和7年度の申請期限は令和7年4月3日(木)から令和7年5月30日(金)までです
お問い合わせ
申請に関して不明な点があれば、よくあるお問い合わせを参照してください
処分についての制限
補助金を受けた設備を法定耐用年数内に処分するときは、市に告知が必要です
返還が必要な場合もあります
参考資料:旧制度チラシ2025 (PDF形式、339.01KB)
参考資料:補助金交付申請書様式(PDF形式、189.54KB)
参考資料:【記入例】補助金交付申請書 (PDF形式、123.77KB)
参考資料:よくあるお問い合わせ (PDF形式、52.27KB)
参考資料:処分承認申請書様式 (PDF形式、147.91KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 京都府八幡市、耐震改修助成金が拡充されたことを発表
次の記事: 佐賀県鳥栖市の園芸補助事業情報を詳しく解説 »
新着記事