新潟県胎内市の結婚新生活支援事業補助金のお知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟県胎内市の結婚新生活支援事業補助金のお知らせ

新潟県胎内市では、結婚に伴う新生活のための助成金を提供とのこと

これは結婚するカップルの住居費や引越費用を支援し、経済的不安を軽減することを目的としています

腹分けなし

事業概要

この支援事業は新婚世帯を対象としており、結婚に関連する新生活の費用(住宅取得、住宅賃借、リフォーム、引越)を助成します

対象世帯

新規世帯
結婚日が令和7年1月1日から令和8年2月28日までで、以下の要件をすべて満たすカップルが対象です

  • 夫婦ともに胎内市内に住民登録し、入居する住宅で同居していること
  • 婚姻日における年齢が39歳以下であること
  • 夫婦の年間所得合計が500万円未満であること
  • 市税らに滞納がないこと
  • 地域少子化対策からの補助金を受けたことがないこと
  • 暴力団員でないこと

また、継続補助世帯資格認定世帯も対象となります

対象経費

対象となる経費は以下の通りです

経費の種類内容
住居費(購入)結婚に伴う住宅の購入費用
住居費(賃借)賃借した住宅の賃料や敷金、礼金
住居費(リフォーム)住宅の修繕や増築にかかる費用
引越費用引越業者や運送業者への支払い

補助額

補助は年齢や条件によって異なり、夫婦共に29歳以下の場合、最大60万円、それ以外は最大30万円となっています

申請期限

申請期間は令和7年4月1日から令和8年2月28日まで

土日祝日は除くが、予算がなくなり次第、申請を終了します

申請方法

申請書類を市役所に直接提出または郵送が必要です

事前に相談することをお勧めします

交付の流れ

申請後、審査を行い、交付決定通知書を送付します

その後、実績報告に基づき補助金が支払われます

この助成金は、少子化対策の一環として実施され、結婚を希望するカップルにとって重要な支援となります


記事参照元

新潟県胎内市公式サイト

参考資料:令和7年度胎内市結婚新生活支援事業補助金チラシ(PDF:1,047KB)

参考資料:補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:118KB)

参考資料:同意書兼誓約書(様式第2号)(PDF:104KB)

参考資料:住宅手当支給証明書(様式第3号)(PDF:72KB)

参考資料:資格認定申請書(様式第4号)(PDF:61KB)

参考資料:補助金変更交付申請書(様式第6号)(PDF:107KB)

参考資料:補助金実績報告書(様式第7号)(PDF:102KB)

参考資料:結婚新生活支援事業アンケート(PDF:376KB)

参考資料:令和6年度地域少子化対策重点推進交付金実施計画(PDF:322KB)

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加