
新婚家庭を応援する助成金の案内
秦野市では、結婚して新生活を始める新婚世帯のための結婚新生活支援事業助成金を提供しています
この助成金は、住宅の賃貸費用や引越し費用の一部を助成し、新生活のスタートを支援します
申請受付期間
申請受付は令和8年2月末日までです
申し込みを検討されている方は、期限にご注意ください
対象となる世帯
以下の条件をすべて満たす新婚の夫婦が対象です
- 令和7年1月1日から令和8年2月28日までに婚姻届を提出した世帯
- 婚姻時の夫婦ともに年齢が40歳以下
- 課税証明書を基に、前年の合計所得が500万円未満であること
- 申請時に夫婦の住民票住所が賃借住宅の住所であること
- 申請日から3年以上秦野市に居住する予定であること
- 地域の自治会に加入する意思があること
- 市税などの滞納がないこと
- 他の公的制度からの家賃補助を受けていないこと
- 過去にこの助成金を受けていないこと
助成金の額
助成金は以下のように年齢に応じて異なります
- 婚姻時に両方の年齢が29歳以下:最大60万円
- 婚姻時に両方の年齢が40歳以下:最大30万円
注:助成金は申請した費用に基づいて支払われます
必ずしも最大額が受け取れるわけではありません
助成対象となる費用
対象となる費用は、令和7年4月1日から令和8年2月28日までに支払った住宅賃借費用と引越し費用です
住宅賃借費用
住宅を賃借する際の賃料(駐車場代を除く)、敷金、礼金、共益費、仲介手数料
引越し費用
引越業者への支払代金が対象です
申請方法
助成金交付申請書に必要書類を添えて、こども政策課に提出します
必要書類は状況によって異なるため、事前に相談が必要です
申請から交付までの手順
住宅の賃借 引っ越し |
▶ | 助成金の申請 |
▶ | 交付決定 |
▶ | 助成金の請求 |
▶ | 助成金の支払 |
必要書類
- 結婚新生活支援事業助成金交付申請書
- 同意書兼誓約書
- 婚姻届受理証明書
- 住民票の写し
- 課税証明書または非課税証明書
- 税金未納証明書
- 住宅契約書及び領収書の写し
- 引越し費用の領収書の写し
- 給与明細書の写し
- 奨学金返済額証明書の写し
詳細は秦野市の公式ページで確認してください
記事参照元
参考資料:秦野市結婚新生活支援事業助成金交付要綱(PDF/77KB)
参考資料:助成金交付申請書(第1号様式)(PDF/46KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 神奈川県海老名市の住宅改修支援金についての詳細
次の記事: 福井県坂井市がん患者への補整具購入助成金のお知らせ »
新着記事