
福山市木造住宅耐震化促進補助事業について
福山市では、日本における地震リスクを考慮し、木造住宅の耐震化を促進するための補助金制度を設けています
この制度は、市民の方が実施する耐震改修工事、または耐震シェルターや耐震ベッドの設置工事に対して、費用の一部を助成する内容となっています
補助の対象となる住宅
補助の対象となるのは、以下の条件を全て満たす福山市内の木造一戸建て住宅です:
- 1981年5月31日以前に着工されたものであること
- 地階を除く階数が2以下であること
- 在来軸組構法または伝統的構法であること(ツーバイフォー構法やプレハブ工法は対象外)
- 居住用であり、販売を目的としないこと
対象となる方
補助金の受け取りが可能な方は以下に該当します:
- 対象住宅の所有者または居住者であること
- 補助事業完了後も市内に居住すること
- 市税の滞納がないこと
- 暴力団員でないこと
- 補助事業の効果を検証するための調査に協力すること
補助金の種類と金額
この補助金プログラムでは、様々な工事に対して異なる上限金額が設定されています:
工事の種類 | 補助金の額 |
---|---|
耐震改修工事(居住誘導区域内) | 上限115万円 |
耐震改修工事(居住誘導区域外) | 上限97.8万円 |
現地建替え工事 | 上限115万円 |
非現地建替え工事 | 上限97.8万円 |
除却工事 | 上限97.8万円 |
耐震シェルター設置工事 | 上限20万円 |
耐震ベッド設置工事 | 上限10万円 |
申し込み方法
申請書に必要事項を記入の上、窓口または郵送で提出する必要があります
補助金は先着順で、予算がなくなり次第受付が終了します
申請の際は、必ず事前相談を行ってください
また、申請を行った後は、補助対象年度の2月末までに工事を完了し、実績報告書の提出が求められます
参考資料:・福山市木造住宅耐震化促進補助事業のご案内 [PDFファイル/1023KB]
参考資料:[PDFファイル/196KB]
参考資料:[PDFファイル/164KB]
参考資料:[PDFファイル/81KB]
参考資料:[PDFファイル/75KB]
参考資料:[PDFファイル/37KB]
参考資料:[PDFファイル/35KB]
参考資料:[PDFファイル/49KB]
参考資料:[PDFファイル/48KB]
参考資料:[PDFファイル/51KB]
参考資料:[PDFファイル/29KB]
参考資料:[PDFファイル/35KB]
参考資料:[PDFファイル/93KB]
参考資料:[PDFファイル/32KB]
参考資料:[PDFファイル/40KB]
参考資料:[PDFファイル/39KB]
参考資料:[PDFファイル/97KB]
参考資料:[PDFファイル/40KB]
参考資料:[PDFファイル/33KB]
参考資料:[PDFファイル/77KB]
参考資料:[PDFファイル/22KB]
参考資料:・(耐震改修)木造住宅耐震化促進補助事業の申請等の流れ [PDFファイル/80KB]
参考資料:・(現地建替え)木造住宅耐震化促進補助事業の申請等の流れ [PDFファイル/79KB]
参考資料:・(非現地建替え)木造住宅耐震化促進補助事業の申請等の流れ [PDFファイル/78KB]
参考資料:・(除却)木造住宅耐震化促進補助事業の申請等の流れ [PDFファイル/77KB]
参考資料:・(耐震シェルター・ベッド設置)木造住宅耐震化促進補助事業の申請等の流れ [PDFファイル/78KB]
参考資料:・福山市木造住宅耐震化促進補助事業実施要綱 [PDFファイル/268KB]
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 広島県福山市のブロック塀助成金制度についての詳細
次の記事: 徳島県阿波市の木造住宅建築推進事業補助金の新情報 »
新着記事