
西条市では、不育症の治療・検査を受けている夫婦に対し、保険適用外の治療や検査費用の一部を助成する制度があります
不育症とは
不育症は妊娠が確認されても、流産や死産、早期新生児死亡を2回以上繰り返す状態を指します
対象者
助成を受けられるのは以下の条件に該当する夫婦です
- 不育症治療・検査を受けた夫婦(事実婚の夫婦も対象)
ただし、治療結果に基づき出生した子への認知を行う意向があること - 夫婦の一方または双方が西条市内に住んでいること
- 夫婦両方が市税等に滞納がないこと
- 夫婦いずれもが国民健康保険などに加入していること
対象となる治療・検査
以下の条件を満たす治療・検査が対象です
- 不育症と診断された方が行った保険適用外の治療・検査であること
- 治療期間の開始日が令和7年4月1日以降であること
- 他の補助金を受けていないこと
補助金額
助成金の上限は1回あたり5万円です
治療・検査開始から妊娠、出産、流産または死産までの期間をひとつの治療期間とし、各治療期間ごとに申請が必要です
申請期限
治療・検査終了日の属する年度末(3月末日)までに申請する必要があります
年度内に申請できない場合は事前相談が必要です
申請方法
治療・検査終了後に以下の書類を提出してください
- 西条市不育症治療費補助金交付申請書兼同意書(様式第1号)
- 不育症治療費補助金受診等証明書(様式第2号)
- 事実婚の場合は、事実婚関係に関する申立書(様式第3号)
- 薬剤内訳書(西条市不育症治療費補助事業)(様式第4号)
- 保険医療機関等が発行する領収書及び明細書(原本)
- 医療保険各法による資格確認証の写し
- 異なる戸籍の夫婦の場合は戸籍謄本
- 西条市不育症治療費補助金請求書(様式第7号)
書類ダウンロード
●西条市不育症治療費補助金交付申請書兼同意書(様式第1号) [PDFファイル/99KB]
●西条市不育症治療費補助金受診等証明書(様式第2号) [PDFファイル/49KB]
●事実婚関係に関する申立書(様式第3号) [PDFファイル/55KB]
●薬剤内訳書(西条市不育症治療費補助事業)(様式第4号) [PDFファイル/85KB]
●西条市不育症治療費補助金請求書(様式第7号) [PDFファイル/62KB]
関連情報
●Fuiku-Labo フイク-ラボ(国立研究開発法人 日本医療研究開発事業委託事業)
参考資料:●不育症治療費を補助します [PDFファイル/283KB]
参考資料:●西条市不育症治療費補助金交付申請書兼同意書(様式第1号) [PDFファイル/99KB]
参考資料:●西条市不育症治療費補助金受診等証明書(様式第2号) [PDFファイル/49KB]
参考資料:●事実婚関係に関する申立書(様式第3号) [PDFファイル/55KB]
参考資料:●薬剤内訳書(西条市不育症治療費補助事業)(様式第4号) [PDFファイル/85KB]
参考資料:●西条市不育症治療費補助金請求書(様式第7号) [PDFファイル/62KB]
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 愛媛県西条市の新エネルギー導入促進補助金のお知らせ
次の記事: 愛媛県西条市の自家用電気自動車補助金制度について »
新着記事