兵庫県三木市で猫の不妊・去勢手術費助成が始まりました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県三木市で猫の不妊・去勢手術費助成が始まりました

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費助成制度について

兵庫県三木市では、令和5年度より、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費を助成する新たな制度がスタートしました

この制度の目的は、飼い主のいない猫の数量を減らし、健全な生活環境を維持することにあります

助成金の対象者

この助成金を申請できるのは、市内で地域猫活動を行う団体に限られ、以下の条件を全て満たす必要があります

  • 構成員が2人以上であること(ただし、同一世帯の者のみではダメ)

  • 政治、宗教、営利を主目的としない団体であること

  • 法令や公序良俗に反しない活動を行う団体であること

  • 暴力団との関係がないこと

助成対象となる活動

助成を受けるためには、以下の活動を行う必要があります

  • 飼い主のいない猫に不妊手術または去勢手術を実施すること

  • 手術後、猫を終生飼養することが求められますが、地域の理解を得て管理を行う場合は除外されることもあります

  • 活動に先立ち、地域住民の理解を得ておくこと

  • 助成金申請日の属する年度内に事業を完了させること

  • 事業実施に伴うトラブルには、事業者が責任を持つこと

助成金の額

手術にかかる費用について、以下の限度額で助成されます

手術の種類助成額
不妊手術(メス)10,000円
去勢手術(オス)5,000円

申請方法について

申請には、次の書類を提出する必要があります

  • 助成金交付申請書(様式第1号)
  • 構成員名簿
  • 活動区域を示す地図
  • やる予定の猫の台帳(詳細を含む)
  • 地域住民への説明資料
  • その他の必要書類

手術後の実績報告

手術が完了したら、報告書を提出しなければなりません

報告には、領収書などの証明書が必要です

締切は手術完了から30日以内または年度末までです

注意事項

助成金は手術前に交付決定を受けてから実施する必要があります

手術費用は申請者が最初に負担し、その後助成金が支払われます

また、トラブル発生時には事業者自身の責任で対処することが求められます


記事参照元

兵庫県三木市公式サイト

参考資料:三木市飼い主のいない猫の不妊・去勢⼿術費助成⾦交付要綱 [PDFファイル/168KB]

参考資料:【申請書】三木市飼い主のいない猫の不妊・去勢⼿術費助成⾦ [PDFファイル/271KB]

参考資料:実績報告書 [PDFファイル/203KB]

参考資料:手術処置証明書 [PDFファイル/160KB]

参考資料:請求書 [PDFファイル/167KB]

参考資料:【変更申請書】三木市飼い主のいない猫の不妊・去勢⼿術費助成⾦ [PDFファイル/135KB]

掲載確認日:2025年04月03日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加