
令和7年度自然環境保全活動事業費補助金の公募について
1. 事業の趣旨
私たちの生活は、生物多様性によって支えられています
しかし、宅地開発や外来生物、さらに地球温暖化などの影響で、多くの生物が絶滅の危機にあります
このため、県では地域の生物多様性を守るため、ボランティア団体やNPOの活動を支援し、大分県の生物多様性を守る事業を実施します
2. 事業内容
以下の活動について企画提案を公募します
(1)生物多様性に優れた地域の保全再生
(2)県が選定した希少野生動植物の保全
(3)県が選定した外来生物の防除
※詳しくは募集要項をご覧ください
3. 補助金交付予定団体数及び交付金額
上限額(消費税込み) | 団体数(予定) |
---|---|
30万円 | 10団体程度(うち4枠については"おおいたの重要な自然共生地域"に係る事業) |
100万円 | 1団体程度("おおいたの重要な自然共生地域"における調査事業) |
ただし、応募団体数に応じて、予算の範囲内で調整します
4. 応募方法
(1)応募書類
以下の書類をA4サイズで1部提出してください
ア 企画提案書(様式1)
イ 事業計画書(様式2)
ウ 収支予算書(様式3)
エ 定款の写し
オ 団体調書(様式4)
カ 事業報告書及び収支計算書(直近1年間分)
キ 役職員名簿(様式5)
ク 団体目的確認書(任意団体のみ)
ケ 誓約書(様式7)
イ 事業計画書(様式2)
ウ 収支予算書(様式3)
エ 定款の写し
オ 団体調書(様式4)
カ 事業報告書及び収支計算書(直近1年間分)
キ 役職員名簿(様式5)
ク 団体目的確認書(任意団体のみ)
ケ 誓約書(様式7)
(2)提出方法、期限
自然保護推進室へ、メール、ファクシミリ、郵送、持ち込みのいずれでも受付
4月30日(水)17時必着です
5. 応募先・問い合わせ先
〒870-8501
大分市大手町3丁目1番1号
大分県 生活環境部 自然保護推進室 自然保護班
電話 097-506-3037
Fax 097-506-1749
この情報に関連する情報
記事参照元
参考資料:記入例 [PDFファイル/117KB]
掲載確認日:2025年04月03日
前の記事: « 埼玉県狭山市の空き家解体補助金制度がスタート
次の記事: 大阪府大阪市が新しい大学施設整備費補助金を設立 »
新着記事