
帯状疱疹予防接種に関する助成制度のご案内
神奈川県山北町では、令和7年4月1日から始まる帯状疱疹予防接種に関する費用の一部助成を実施します
この助成は、定期接種化に伴い、令和6年度に行われた任意接種の町助成制度が廃止されることに関連しています
帯状疱疹について
帯状疱疹は、水ぼうそうにかかった後、体内に潜伏するウイルスが再活性化し、神経に沿って帯状に水疱が現れる病気です
特に、70歳代で発症する人が多く、合併症の一つに慢性的な痛みを伴う「帯状疱疹後神経痛」があります
帯状疱疹ワクチンの種類
帯状疱疹ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります
接種回数や方法、効果などが異なりますが、いずれも帯状疱疹の予防に効果があります
助成の詳細
接種期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
対象者
町に住民登録がある人で、以下の条件を満たす人:
- 令和7年度に65歳以上になる方
- 接種日に60歳以上65歳未満で、免疫機能障害により身体障害者手帳1級を持つ方
注意: 65歳以上の助成は今回限りですので、希望者は令和7年度中に接種を受けてください
接種場所
足柄上医師会や小田原医師会に籍のある医療機関での接種が可能です
その他の医療機関での接種を希望する場合は、事前に健康づくり班へお問い合わせください
自己負担額
以下の金額を医療機関で支払います:
- 不活化ワクチン:16,000円(2回接種)
- 生ワクチン:3,000円(1回接種)
生活保護受給者、および中国残留邦人等支援給付受給者は無料です
申込み方法
接種を希望する方は、必ず事前に町へ申込みが必要です
申込みは山北町健康福祉センターで受け付けています
電話での申込みも可能です
申込受付時間は平日8:30~17:15までです
申込書は、センターでも入手可能で、以下からもダウンロードできます
参考資料:帯状疱疹ワクチンについて (ファイル名:taijyouhousinwakutin.pdf サイズ:201.42KB)
参考資料:申込書 (ファイル名:taijyouhousin.pdf サイズ:85.51KB)
掲載確認日:2025年04月04日
前の記事: « 神奈川県伊勢原市で人間ドック利用助成申請が開始
次の記事: 三重県名張市の木造住宅耐震補強事業についての詳細 »
新着記事