
更新日:2025年4月3日
介護職員研修の受講費を部分的に補助
兵庫県芦屋市では、介護職員の質の向上と新しい人材を発掘するため、介護保険サービスの事業所で働く人や新たに雇いたい人に対し、実務者研修や介護職員初任者研修の費用の一部を補助します
ただし、予算が使い切った段階で申請受付が終了するため、早めの申請を推奨します
事業概要
この事業は、介護職に必要なスキルを学ぶことができる研修にかかる費用の一部を補助することで、より多くの人が介護業界に参入することを目的としています
- 補助対象となる研修の詳細については、公式に発表されている資料を確認する必要があります
申請について
補助を希望する方は、以下の書類をしっかり確認してから申請を行ってください
- 申請要綱
- 申請の流れについての具体的な指示
- Q&Aでよくある質問への回答
補助対象者要件
申請者は以下の条件を満たしている必要があります
個人申請の場合
- 過去1年以内に対象の研修を受けていること
- 市内の介護保険サービス事業所で働いているか、今後働く予定であること
- 他の団体等から扶助金を受けていないこと
- 同一の研修に対する補助を受けていないこと
法人申請の場合
- 市内で介護サービスを運営していること
- 研修を受けた従業員の受講料を3分の2以上負担していること
- 他の同様の補助を受けていないこと
補助金額の詳細
個人申請の場合
実務者研修や初任者研修の場合、受講費用の50%を補助
ただし、上限は実務者研修で6万円、初任者研修で3万円です
法人申請の場合
従業員の受講費用の3分の2を補助、同様に上限は6万円と3万円です
申請に必要な書類
個人申請の場合
- 補助金交付申請書
- 在職証明書または採用証明書
- 受講料の領収書
- 研修の内容がわかる資料
- 研修修了を証明する書類
法人申請の場合
- 法人用の申請書
- 従業員の在職証明書
- 受講料の領収書
- 研修内容についての資料
提出先
兵庫県芦屋市精道町7番6号 芦屋市役所高齢介護課
関連様式
提出に必要な様式の情報は、各種必要書類のリンクから確認できます
様式番号 | 様式名 |
---|---|
様式第1号 | 交付申請書【個人申請】 |
様式第1号の2 | 交付申請書【法人申請】 |
様式第4号 | 請求書 |
様式第6号 | 消費税に関する書類 |
別紙1 | 在職証明書 |
別紙2 | 採用証明書 |
}
参考資料:介護人材養成支援事業(チラシ)(PDF:494KB)(別ウィンドウが開きます)
参考資料:芦屋市介護人材養成支援事業補助金交付要綱(PDF:539KB)(別ウィンドウが開きます)
参考資料:申請等の手続の流れ(PDF:317KB)(別ウィンドウが開きます)
参考資料:申請等に係るQ&A(PDF:60KB)(別ウィンドウが開きます)
参考資料:「交付申請書【個人申請】」記載例(PDF:63KB)(別ウィンドウが開きます)
参考資料:「交付申請書【法人申請】」記載例(PDF:71KB)(別ウィンドウが開きます)
参考資料:「請求書」記載例(PDF:53KB)(別ウィンドウが開きます)
掲載確認日:2025年04月04日
前の記事: « 鳥取県境港市で為替変動対策資金の申し込みを開始!
次の記事: 兵庫県豊岡市の高校生対象医療費助成制度がスタート »
新着記事