
令和7年度「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(第3号研修)」の受講料助成の紹介
東京都港区では、介護職員が喀痰吸引や経管栄養を受ける必要のある特定の区民に対して、喀痰吸引等研修の基本研修受講料を助成します
この助成は、「社会福祉士及び介護福祉士法」に基づいて行われます
受講対象者
以下の条件を全て満たす方が対象です
- 区内に在住し、喀痰吸引等が必要な障害者に対して喀痰吸引等を行う予定の方
- 他の公的機関から同様の助成を受けていない方
助成対象となる受講料
助成対象となるのは、東京都で登録された研修機関が行う第3号研修の基本研修の受講料です
受講料には必須のテキスト代、実習費、消費税が含まれますが、助成額の上限は22,000円です
- 年度内の予算が無くなり次第、助成は終了します(先着順)
- 研修機関は東京都のホームページで確認できます
申込方法
- 受講前に以下の書類を提出します(郵送可能):
- ア)助成金交付申請書(第1号様式)
- イ)就業先の証明書(雇用契約書または研修受講料助成事業の証明書)
- ウ)助成対象受講料が分かる情報(研修チラシなど)
- 区から交付決定通知が届きます
- 研修修了後には、以下の書類を提出します(郵送可):
- ア)受講修了報告書(第8号様式)
- イ)受講料支出を証明する領収書原本
- ウ)研修修了証の写しまたは受講証明書
- 区から交付額確定通知と請求書の様式が届き、請求書を区に提出します
申請書等送付先
〒105-8511
港区芝公園1-5-25
港区保健福祉支援部障害者福祉課障害者事業所支援係
問い合わせ先
障害者福祉課障害者事業所支援係
電話:03-3578-2671
ファックス:03-3578-2678(ファックスでの申請は不可)
記事参照元
参考資料:助成申請書記載例(PDF:115KB)
参考資料:就業証明書記載例(PDF:164KB)
参考資料:修了報告書記載例(PDF:116KB)
掲載確認日:2025年04月09日
前の記事: « 東京都港区が介護職員向け研修の助成金を発表
次の記事: 栃木県宇都宮市の重度障がい者向け支援金情報 »
新着記事