
墨田区民のための耐震診断助成制度について
更新日:2025年4月1日
東京都墨田区では、大規模地震に備えた建築物の安全性を向上させるために、耐震診断にかかる費用の一部を助成する制度を用意しています
この制度は、特に老朽化した住宅や商業施設などで耐震性が求められる場面で役立ちます
耐震診断の対象となる建築物
木造の場合
- 平成12年5月31日以前に着工された平屋建てまたは2階建ての木造住宅
- 昭和56年5月31日以前に着工された店舗、事務所などの木造建築物
非木造建築物および分譲マンションの場合
昭和56年5月31日以前に着工された建築物(工業化認定住宅や補強コンクリートブロック造は除く)
助成対象者
- 対象建築物の耐震診断を実施する者(大企業を除く)
- 分譲マンションの場合、管理組合
助成対象となる経費
耐震診断に要する経費が助成の対象です
評定機関について
耐震診断は、以下の評定機関の認定を受ける必要があります(自ら診断した場合を除く)
- 一般社団法人すみだまちづくり協会
- 東京都が耐震改修促進法に基づき指定する専門機関
注意:助成は予算の範囲内で行われ、同一の建物に対しては1回限りの助成となります
申請の手続き
申請を行う際は事前相談が必要です
申請受付は墨田区役所9階 不燃・耐震促進課で行い、木造の場合は郵送での受付も可能です
必要な書類を準備して申請してください
申請書類に関するリンク
書類名 | 形式 |
---|---|
耐震診断助成申請書 記入上の注意点 | |
消費税についての確認書(個人) | |
委任状 | |
耐震診断確認内容変更承認申請書 | Word |
詳細な情報は東京都墨田区の公式ページに掲載されていますので、申請を希望される方はぜひご確認ください
参考資料:【木造】耐震診断助成の申請手続きの流れと提出書類(PDF:300KB)
参考資料:【非木造建築物】耐震診断助成の申請手続きの流れと提出書類(PDF:814KB)
参考資料:【分譲マンション】耐震耐震化促進事業のご案内(PDF:715KB)
参考資料:【分譲マンション】耐震診断助成の申請手続きの流れと提出書類(PDF:714KB)
参考資料:【木造】耐震診断助成申請書 記入上の注意点(PDF:62KB)
参考資料:消費税についての確認書_個人(指定外様式)(PDF:3KB)
参考資料:消費税についての確認書_法人又は個人事業者(指定外様式)(PDF:4KB)
掲載確認日:2025年04月10日
前の記事: « 東京都あきる野市の助成金・補助金情報について
次の記事: 東京都日の出町 未来わくわく支援金の支給開始について »
新着記事