岩手県八幡平市が空き家の改修費補助を新設

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岩手県八幡平市が空き家の改修費補助を新設

空き家を活用するための改修費を補助する取り組み

岩手県八幡平市では、空き家を地域の活性化に役立てるため、補助金制度を設けています

この制度は、空き家を利用して地域のコミュニティを再生したり、地域との交流を深めたりすることを目的としており、該当する事業には改修費用の一部が助成されます

対象となる事業

以下の要件を満たす事業が対象です:

  1. 地域交流の促進や地域課題の解決を目指す事業
    (例: 地域コミュニティカフェ、自治会の防災倉庫など)
  2. 事業が10年間継続される見込みがあること
  3. 公表可能な空き家活用事例であること

注意: 個人が居住するための住宅や営利目的での空き家活用は対象外です

対象となる空き家

以下の条件を満たす空き家が対象です:

  1. 市内にある個人所有の空き家
  2. 過去1年以上使用されていない空き家
  3. 専用住宅または併用住宅(居住スペースが半分以上)のみ

対象となる団体

補助金の対象となる団体の条件は次の通りです:

  1. 公共的または公益的な活動を行う団体
  2. 5人以上のメンバーを持ち、規約や役員がいること
  3. 市内に所在地を持つ団体
  4. 代表者や役員に未納税金がない団体

改修費の対象費用

以下の改修費が対象となります:

  1. 台所や洗面所、トイレの改修費用
  2. 給排水、電気、ガス設備の改修費用
  3. 屋根や外壁の改修費用
  4. 内装の改修費用(壁紙の張替えなど)
  5. 増改築工事の費用
  6. 耐震補強工事の費用
  7. 市長が認めるその他の費用

補助額

対象となる工事費の3分の2を補助し、上限は100万円となっています

申請方法

補助金の交付を希望する場合、市役所防災安全課に事前確認の後、必要書類を揃えて申請してください

予算の関係上、補助対象になっても、交付申請や事業実施を翌年度以降にお願いすることがあります

申請受付期間

令和7年5月8日(木)から令和7年6月30日(月)まで、平日の午前8時30分から午後5時に市役所本庁舎2階防災安全課に提出します

補助金の決定基準

申請件数が予算を超えた場合は、事業の効果や継続性に基づいて評価します

必要書類一覧

書類名形式
空家等活用事業費補助金交付申請書Wordファイル
誓約書兼同意書Wordファイル
事業収支予算書Wordファイル
補助対象経費の見積書及び内訳書——
施工前の現況写真——
土地及び建物の登記事項証明書——
賃貸契約書の写し——

記事参照元

岩手県八幡平市公式サイト

掲載確認日:2025年04月25日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加