
更新日:2025年4月15日
電気柵購入費の補助について
新潟県胎内市では、サルやイノシシによる農作物被害から守るため、電気柵の購入費用を一部補助します
対象者
補助の対象になるのは、市内に住む個人や自治会、農家組合など、市長が認めた団体です
特にイノシシには電線を3段張り、ニホンザルには8段張りの電気柵が推奨されています
補助対象経費
当該年度中に電気柵を設置する際にかかる経費が対象で、補助単価として資材費の1mあたり1,500円が上限となります
補助金の内容
申請者の種類 | 補助金の割合 | 上限金額 |
---|---|---|
個人(農地) | 補助対象経費の2分の1 | 5万円 |
個人(家庭菜園) | 補助対象経費の2分の1 | 3万円 |
団体 | 補助対象経費の2分の1 | 8万円 |
申込期限
申込みは10月31日(金曜日)までで、予算がなくなり次第終了となります
提出書類
申込にあたり必要な書類は以下です:
- 補助金交付申請書
- 計画書
- 位置図
- 設置場所の写真
- 電気柵の見積書及び形状・規格に関する資料
申請の流れ
申請を行った後、提出した内容を審査し、補助金交付の適否を通知します
問い合わせ先
農林水産課農産振興係(内線1245)
記事参照元
掲載確認日:2025年04月28日
前の記事: « 岩手県一関市が骨髄ドナー支援事業補助金を実施
次の記事: 新潟県胎内市の狩猟免許取得経費補助について »
新着記事