
更新日:2025年7月1日
胎内市物価高騰対策低所得者向け省エネエアコン購入費補助金
新潟県胎内市では、経済的な理由で省エネルギー性能が高いエアコンの購入が難しい世帯に対し、購入費や設置費を補助する制度を創設しました
この補助金の目的は、生活環境の改善やエネルギー消費の抑制です
エアコンの購入を考えている方、または既に購入された方は、条件を確認の上、お問い合わせください
申請受付期間
令和7年7月1日から令和8年2月27日までの期間に申請が受け付けられます
予算がなくなり次第、受付は終了しますのでご注意ください
補助対象者
- 申請時に胎内市に住民登録がある世帯主であること
ただし、同一の世帯に分かれている場合は同一世帯とみなします - 令和7年4月1日以降に胎内市内にご自身が居住している住宅に新しくエアコンを設置するか、古いエアコンを買い替えた方
- 設置する住宅が自分のものでない場合、所有者からの承諾が必要です
- 市税を滞納していないことが条件です
- 申請者本人およびその世帯員の前年の所得金額が、1人世帯で200万円以下、世帯員が1人増えるごとに50万円ずつ加算された額以内であること
- 世帯員やその親族が暴力団員でないことが求められます
世帯員数(補助対象者含む) | 基準額 |
1人 | 200万円 |
2人 | 250万円 |
3人 | 300万円 |
4人 | 350万円 |
5人 | 400万円 |
世帯員数が5人を超える場合は、基準額に1人当たり50万円を加算します
対象エアコン及び交付基準
- エアコンは、2027年度における統一省エネラベル2つ星以上である必要があります
- 新品または未使用で、取り外しが容易でないものが対象です
- 古いエアコンを買い替える際は、「家電リサイクル法」に基づき適切に廃棄してください
- 他の補助金を受けていないことが前提ですが、「胎内市熱中症対策エアコン購入費助成事業」を利用している場合は追加での申請が可能です
- 自己設置工事は対象外となります
- 1世帯につきエアコンは1台までで、同一年内に1回限りの申請が可能です
補助金の額
補助金額については詳細な表があります
申請書類
交付申請書兼請求書と以下の必要書類を準備し、市役所の1階3番窓口に提出してください
必要書類
- 本人確認書類の写し
- 振込先の口座情報が記載された通帳の写し
- 購入領収書の写し
- 保証書の写し
- カタログ(原本または写し)
- 家電リサイクル券の写し(買い替えの場合)
- 設置前後の写真(設置前の写真がない場合は要相談)
- 申請者と住宅の所有者が異なる場合は承諾書が必要です
その他
- 補助金交付申請書兼請求書の様式がダウンロードできます
記事参照元
参考資料:補助金交付申請書兼請求書記入例(PDF:197KB)
参考資料:胎内市物価高騰対策低所得者向け省エネエアコン購入費補助金交付要綱(PDF:154KB)
参考資料:胎内市物価高騰対策低所得者向け省エネエアコン購入費補助金(チラシ)(PDF:383KB)
掲載確認日:2025年07月01日
前の記事: « 新潟県小千谷市で妊婦さんへの助成制度が始まります
次の記事: 新潟県長岡市のコミュニティ活動支援金の募集情報 »
新着記事