
有害獣防護柵設置費用の一部を補助します!
イノシシなどの有害獣による農作物への被害防止を図ります
このため、防護柵(電気柵及びワイヤーメッシュ柵)を設置する際にかかる費用の一部を補助します
対象者
市内に住所を持つ農業者で、前年の農業所得がある個人や団体、法人が対象です
また、市税の滞納がないことも条件です
対象要件
以下の要件を全て満たす必要があります
- 防護柵の設置場所と受益農地が富津市内にあること
- 受益農地が対象者に所有または借用され、耕作されていること
- 受益農地の面積が10アール以上であること
- 防護柵の設置延長が120メートル以上であること
- 設置する防護柵が有害獣の侵入を防げる構造であること(電気柵は耐用年数8年、ワイヤーメッシュは14年)
- 他の農地との共同設置が困難なこと(実際に3戸以上での協力設置ができないケースなど)
- 過去に同様の補助金を受けていないこと(ただし、法定耐用年数を経過した場合を除く)
補助金額
防護柵設置に関わる資材費の2分の1以内が補助されます
上限は5万円で、1,000円未満の端数は切り捨てされます
申請方法
必要書類を添付し、農林水産課鳥獣対策室へ提出します
申し込み前に防護柵を購入することはできません
申請期限
令和8年2月27日(金曜日)までです
ただし、予算に達した時点で受付を終了します
必要書類
- 事業計画書
- 設置場所一覧表
- 位置図
- 資材費の見積書のコピー
- 前年の農業収入を証明する書類
- 市税納税状況確認同意書
申請から交付までの流れ
- 申請書に必要書類を添えて申請します
- 書類審査後、補助対象者に通知されます
- 交付決定後、防護柵を購入し設置します
- 設置完了後に実績報告を行います
- 審査後、補助金額が確定されます
- 確定通知を受けたら請求書を提出します
- 補助金が振り込まれます
注意事項
- 購入前に申請が必要です
- 予算が上限に達した場合、受付が終了します
- 設置作業は自分で行う必要があります
- 設置品は期間中、良好に維持管理してください
記事参照元
参考資料:富津市有害獣防護柵設置事業補助金交付要綱 (PDF形式、141.14KB)
参考資料:申請書(第1号様式) (PDF形式、245.68KB)
参考資料:事業計画書(第1号様式 別添) (PDF形式、61.56KB)
参考資料:設置場所一覧表(第1号様式 別添) (PDF形式、194.85KB)
参考資料:市税の納税状況確認同意書(第1号様式 別添) (PDF形式、41.43KB)
参考資料:実績報告書(第6号様式) (PDF形式、54.67KB)
参考資料:事業実績報告書(第6号様式 別添) (PDF形式、61.21KB)
参考資料:請求書(第8号様式) (PDF形式、247.87KB)
掲載確認日:2025年05月01日
前の記事: « 千葉県、次世代自動車導入を支援する補助金を開始
次の記事: 千葉県富里市の創業・事業承継応援補助金の詳細 »
新着記事