
奈良県斑鳩町では、高齢者が安心して移動できるようにするため、後付けの自動車誤発進防止装置の設置費用を一部助成する制度が設けられています
この助成金は、高齢者の生活意欲向上や交通事故防止に寄与することを目的としています
対象となる人と装置
助成金の対象は、70歳以上の町内在住者で、以下の条件を満たす方です:
- これから自動車に誤発進防止装置を設置しようとする人
- 自動車運転免許証を保有している人
- 町税を滞納していない人
誤発進防止装置とは、自動車が停止または徐行中に急激にアクセルペダルが踏まれた場合に、急発進を防ぐことを目的として製造された装置です
助成対象自動車
助成を受けるためには、以下の条件を満たす自動車が必要です:
- 普通自動車、小型自動車または軽自動車であること
- 助成対象者が実際に使用する自動車であること
- 自動車検査証に自家用かつ乗用または貨物用途と記載されていること
- 営利目的で購入したものでないこと
助成金額
助成金は、誤発進防止装置の購入および取り付け費用合計の2分の1を助成(助成金上限は30,000円)となります
申請の流れ
申請は以下の手順で行います:
- 申請書を福祉課に提出
- 福祉課での審査後、交付の可否が通知されます
- 装置を設置し、領収書や作業完了書類を添付して請求書を提出
- 助成金が交付されます
申請に必要な書類
申請には以下の書類が必要です:
- 助成金交付申請書
- 誤発進防止装置の機能が記載されたカタログまたは取扱説明書
- 装置購入予定額を確認できる見積書
- 町税納付証明書
- 自動車運転免許証のコピー
- 自動車検査証のコピー
実施期間
本事業は、令和元年10月1日から令和10年3月末日まで実施されます
さらに、実施期間が延長される場合があります
記事参照元
掲載確認日:2025年05月20日
前の記事: « 千葉県富里市の浄水器設置補助金のご案内
次の記事: 宮崎県宮崎市の危険な空き家の除却支援事業が始まります! »
新着記事