神奈川県相模原市で福祉タクシー利用助成の詳細が公開

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神奈川県相模原市で福祉タクシー利用助成の詳細が公開

福祉タクシー利用助成の概要

福祉タクシー利用助成は、在宅で重度の障害がある方々が社会に参加できるよう、タクシー料金の一部を助成する制度です

この助成金は、福祉タクシー利用助成または自動車燃料費助成のどちらか一つを選択して利用することができます

助成内容について

利用者には、1枚500円の利用券が交付されます

申請する月から3カ月分の利用券が支給され、毎月6枚の枚数に乗じた数の利用券が提供されます

なお、郵送用の申請書は期限内に提出する必要があります

今回新型コロナウイルス対策として、令和5年度より更新期間の延長措置は行われないため、利用者はご注意ください

申請方法と利用の流れ

タクシーに乗車する際には、運転手に利用券を使用することを伝え、その際に利用券1枚につき500円が引かれます

相模原市と協定を結んでいるタクシー会社のみで使用することができ、料金の詳細については各タクシー会社に確認する必要があります

対象者について

  • 身体障害者手帳1級・2級を持つ人
  • 療育手帳A1・A2を持つ人
  • 知能指数が35以下と判定された人
  • 特定医療費医療受給者証を持つ人(難病法施行前の特定疾患)
  • 小児慢性特定疾病医療受給者証を持つ人
  • 精神障害者保健福祉手帳1級・2級を持つ人

なお、施設に入所している方は助成の対象外となり、また他の助成との併給はできません

申請に必要な書類と手続き

対象者は、自身の障害を証明する書類を持参して申請を行う必要があります

申告は1年度に限り1回のみで、複数の受給資格を持っていても同様です

申請後に自動車の燃料給付券への変更を希望する場合も、申請窓口の相談が不可欠です

申請窓口情報

地区 窓口名 住所 電話
緑区 緑高齢・障害者相談課 緑区西橋本5-3-21 042-775-8810
中央区 中央高齢・障害者相談課 中央区富士見6-1-1 042-769-9266

記事参照元

神奈川県相模原市公式サイト

参考資料:相模原市福祉タクシー利用券を使用できるタクシー会社等一覧(PDF 270.6KB)

参考資料:難病医療法施行前の特定疾患に対応する指定難病一覧(PDF 42.4KB)

参考資料:改正前の児童福祉法による小児慢性特定疾患に対応する疾病一覧(PDF 113.3KB)

掲載確認日:2025年05月21日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加