
福岡県糸島市の太陽光発電・蓄電池設置に対する補助金制度
更新日:2025年5月22日
皆様へのお知らせ:昨年度から申請様式や必要書類が変更されていますので、必ず内容を確認の上、申請してください
昨年の形式で提出した場合は受理できません
脱炭素推進事業の概要
糸島市では、地球温暖化を防ぐための取り組みとして、2050年のカーボンニュートラル実現を目指しています
家庭からの二酸化炭素排出源の多くは電力使用によるものです
そのため、住宅における太陽光発電パネルと蓄電池の設置に対する補助金を、令和9年度まで提供しています
令和7年度においても、住宅用の太陽光発電設備及び蓄電池設備の設置に関する補助金が利用可能です
リース設置を行う場合も補助がありますので、詳しい情報は公式ページをご覧ください
補助制度の詳細
注意すべきポイント
- 固定価格買取制度およびFIP制度の認定を受けた設備は対象外です
- 補助金交付の決定前に設置作業を始めると、補助対象外となります
- 発電した電力量の30%以上を自家消費する計画が必要です
- 蓄電池のみの導入は補助対象外で、連携した太陽光発電設備の設置が求められます
- 他の国からの補助金との併用はできません
重要な変更点
- 申請者が居住していない住宅でも、親族が居住し使用する場合、申請可能
- 蓄電池の価格要件が変更され、1kWhあたりの上限は廃止されています
- 補助金は引き続き導入費用の1/3で計算し、上限は1kWhあたり51,000円です
補助対象設備の条件
共通条件
- 商用の設備であること
中古品や増設は対象外です - 自家消費の割合が30%以上であること
太陽光発電設備の条件
- 個人住宅に設置されることが必要です
- 出力が10kW未満であることが求められます
蓄電池の条件
- 太陽光発電設備と連携して設置されること
- 蓄電容量が20kWh未満であることが必要です
申請手続きについて
交付申請の流れ
申請の詳細は市の公式ページを参照してください
必要書類を提出した後、審査を経て補助金の交付可否が通知されます
申請期限は令和7年11月28日までです
実績報告
設備設置後、実績報告を行い、補助金が確定されます
期限は令和8年2月13日です
提出先も公式ページで確認できます
記事参照元
参考資料:蓄電池仕様(R7)
参考資料:別表に該当する費用
掲載確認日:2025年05月23日
前の記事: « 福岡県糸島市で初期費用0円の太陽光発電が導入可能に!
次の記事: 福岡県糸島市が太陽光発電の助成金を新たに提供 »
新着記事