兵庫県福崎町が実施する不妊治療費助成金の最新情報

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県福崎町が実施する不妊治療費助成金の最新情報

福崎町の不妊治療費助成事業の概要

兵庫県福崎町では、一般不妊治療(タイミング法や人工授精など)を受けた夫婦に対して、治療費の一部を助成する制度を設けています

この助成金は、治療を行った夫婦が対象となります

助成金の概要

福崎町では、不妊治療を受けたご夫婦に、治療費用の一部を助成しており、一般不妊治療と特定不妊治療の2つの助成の枠組みがあります

重要なお知らせとして、令和6年度から申請期限が変更されます

新旧の申請期限

変更前変更後
1月から12月の診療分を同年4月から翌年3月までに申請4月から3月の診療分を同年度内に申請

また、申請には一般不妊治療受診等証明書が必要で、費用がかかることがあるため、事前に医療機関で確認することが求められています

助成の対象者

助成金の対象となるには、以下の要件をすべて満たす必要があります

  • 婚姻している夫婦(事実婚も含む)で、一般不妊治療の期間および助成の申請日において、夫婦双方が福崎町に住所を有すること

  • 妻の年齢が不妊治療を始める日に43歳未満であること

  • 医療保険に加入していること

  • 他の自治体からの助成を受けていないこと

  • 町税等を滞納していないこと

申請手続き

申請は福崎町保健センターで行います

助成の対象となるのは、タイミング療法や人工授精、それに関わる検査(保険適用外も含む)ですが、第三者からの精子や卵子の提供、代理出産は対象外です

助成の内容

助成金額

一般不妊治療にかかる経費の自己負担額の2分の1を助成し、夫婦1組につき、年間5万円を上限としています

申請期間

治療を受けた年度の4月から3月分について、同年度内に申請が必要です

申請は1年度に1回までとなっており、期限内に提出できない場合には保健センターへ相談をしてください

申請に必要な書類

  • 福崎町一般不妊治療費助成事業申請書兼請求書(様式第1号)
  • 一般不妊治療受診等証明書(様式第2号)
  • 本人負担額を確認できる領収書
  • 院外処方がある場合、院外薬局の領収書
  • 事実婚の場合の申出書

注意:様式第2号に記載された金額と同額の領収書を持参し、金額が異なる場合は受付できないことがあります


記事参照元

兵庫県福崎町公式サイト

参考資料:一般不妊治療費助成事業申請書兼請求書(様式第1号)

参考資料:一般不妊治療費助成事業(様式第2号)

掲載確認日:2025年07月04日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加