中部の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

中部の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・岐阜県本巣市】空き家の改修補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の岐阜県本巣市が実施する助成金(補助金)。

【空き家の改修補助金】最大70万円助成(補助)されます。

対象者は売買物件の場合新たに所有者となった入居者
賃貸物件の場合物件の所有者または入居者
補助対象者は、以下の要件を全て満たしていることが条件となります。


空き家の売買契約または賃貸借契約を行った相手が補助対象者の配偶者または2親等以内の親族でないこと
入居者が空き家所在地に住民票を移し、3年以上定住することを誓約していること
賃貸物件で入居者が改修する場合は、物件所有者の承諾を得ていること





【2023年・岐阜県各務原市】初回の産科受診料の費用助成【助成金・補助金】

の画像
中部の岐阜県各務原市が実施する助成金(補助金)。

【初回の産科受診料の費用助成】最大1万円助成(補助)されます。

対象者は各務原市に住所を有し、市販の妊娠検査薬で陽性を確認した市町村民税非課税世帯の方で、次の要件のいずれにも該当する方


(1)所得判定のため、市が世帯の課税状況について確認することに同意する方


(2)妊婦健康診査の受診医療機関などの関係機関と市が、必要に応じて、支援に必要な情報(妊婦健診受診状況や家庭の状況などを含む)を共有することに同意できる方


注)市町村民税非課税世帯は、5月31日までに申請または受診の場合は前々年度所得、6月1日以降に申請または受診の場合は前年所得で判定します。




注)受診および申請の時点で、各務原市に住所を有する方が対象です。






【2023年・北海道森町】農業肥料購入緊急支援金給付事業補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の北海道森町が実施する助成金(補助金)。

【農業肥料購入緊急支援金給付事業補助金】対象期間は2023年9月1日~2023年10月31日です。

対象者は1.町内に住所を有している農業者
2.現に農業を営んでいること。


3.町税等を滞納していないこと。


4.支援金交付後も引き続き町内で農業を継続する意思を有していること。



※農林水産省補助事業の肥料価格高騰対策及び北海道補助事業の化学肥料購入支援金の給付を受ける農業者も対象とします。




【2023年・北海道森町】飼料高騰緊急支援金交付事業補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の北海道森町が実施する助成金(補助金)。

【飼料高騰緊急支援金交付事業補助金】対象期間は2023年9月1日~2023年9月29日です。

対象者は1.町内に住所を有している畜産業者
2.現に畜産業を営んでおり、乳用牛又は肉用牛を飼養していること。


3.町税等を滞納していないこと。


4.支援金の交付後も引き続き町内で畜産業を継続する意思を有していること。



※農林水産省補助事業の国産粗飼料利用拡大緊急酪農対策の支援を受ける農業者も対象とします。




【2023年・福井県あわら市】障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金【補助金・助成金】

の画像
中部の福井県あわら市が実施する助成金(補助金)。

【障害福祉サービス事業所等物価高騰対策支援金】対象期間は~2023年10月31日です。

対象者は次の要件(1〜4)を全て満たす法人等が対象となります。






令和5年4月1日から令和5年9月30日までの期間において、あわら市内で「障害福祉サービス等」(詳細は、下表参照)を行っていること。




申請日時点において障害福祉サービス等を休止又は廃止していないこと。




申請月の翌月末までに当該障害福祉サービス等の廃止を行う予定がないこと。




市税の滞納がないこと。






※令和5年4月2日以降に新たに開始する障害福祉サービスについては、令和5年9月1日までに県または市の指定を受けているものに限ります。







【2023年・福井県坂井市】介護予防拠点整備事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の福井県坂井市が実施する助成金(補助金)。

【介護予防拠点整備事業費補助金】最大509万円助成(補助)されます。

対象者は介護予防拠点の整備を行う行政区、任意の団体(NPO法人等)など





【2023年・岐阜県養老町】要電源重度障がい児者災害時等非常用電源装置等購入費助成事業【助成金・補助金】

の画像
中部の岐阜県養老町が実施する助成金(補助金)。

【要電源重度障がい児者災害時等非常用電源装置等購入費助成事業】対象者は⑴ 要電源重度障がい児者であること

  ※要電源重度障がい児者とは、人工呼吸器や酸素濃縮器などの日常的に生命・身体機能の維持に必要な電気式の医療機器を使用している医療的ケアが必要な重度障がい児者のことです。



⑵ 養老町の住民基本台帳に記録されていること

  ※医療機関等に入院中の者、障がい者施設(高齢者施設を含む)に入所中の者は対象外です。



⑶ 個別避難計画が策定されていること

  ※個別避難計画
    災害対策基本法第49条の14に規定された個別避難計画
    町の避難行動要支援者名簿に登録があり、この登録に合わせて作成した個別の避難計画

上記の⑴、⑵、⑶のすべての要件を満たし、下記のいずれかに該当する者

(ア) 呼吸機能障害の身体障害者手帳の交付を受けている者

(イ) 医師が作成した非常用電源装置等使用証明書がある者


【2023年・愛知県半田市】中小企業電気・ガス料金高騰対策支援金【補助金・助成金】

の画像
中部の愛知県半田市が実施する助成金(補助金)。

【中小企業電気・ガス料金高騰対策支援金】最大15万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年11月1日~2023年12月28日です。

対象者は令和5年11月1日時点で市内において事業活動を営み、引き続き事業活動を継続する意思がある中小企業者