中部の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

中部の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・山梨県山梨市】子どもの入院時付添人のPCR等検査費用を補助【補助金・助成金】

の画像
中部の山梨県山梨市が実施する助成金(補助金)。

【子どもの入院時付添人のPCR等検査費用を補助】最大1万円助成(補助)されます。

対象者は・山梨市民で、中学生以下の方が医療機関に入院する際に付き添いをした方。





※高校生以上の方が入院する場合は補助の対象とはなりません。








【2023年・長野県飯綱町】生活困窮世帯緊急支援金【補助金・助成金】

の画像
中部の長野県飯綱町が実施する助成金(補助金)。

【生活困窮世帯緊急支援金】最大3万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年2月28日です。

対象者は(1)世帯全員の令和4年度分の住民所得割が非課税の世帯

 基準日(令和4年9月30日)において、飯綱町に住民登録があり,世帯全員の市町村民税が非課税である世帯

(2)家計急変世帯

 申請時点において飯綱町に住民登録があり、予期せず令和4年1月以降に家計が急変し、上記(1)と同様の事情にある

と認められる世帯

※1 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)を受給された世帯は対象外となります。



※2 同居・別居に関わらず、世帯外で住民税所得割が課されている者の扶養になっている場合は対象外です。



 給付金を受けた後に支給対象者の要件に該当しないことが判明した場合や、偽りその他不正が認められた時は、給付金の返還に加え、不正受給として詐欺罪に問われる場合があります。



※3 (1)(2)の両方で支給を受けることはできません。



・家計急変世帯の判定方法について

世帯としての収入の合計ではなく、世帯員全員の個々の収入が収入が住民税所得割非課税相当かどうかで判断します。



住民税所得割非課税かどうかは、令和4年1月以降の「任意の1か月の収入」を12倍することで年収に換算して判定します。



なお、収入で要件を満たさない場合は、1年間の所得で判定します。



【2023年・静岡県島田市】被災中小企業者等再建支援事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の静岡県島田市が実施する助成金(補助金)。

【被災中小企業者等再建支援事業費補助金】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年1月23日~2023年3月15日です。

対象者は令和4年9月23日からの台風15号により被災した市内に事業者を置く中小企業者、小規模企業者ほか






【2023年・岐阜県大垣市】令和4年度老人医療費助成制度【助成金・補助金】

の画像
中部の岐阜県大垣市が実施する助成金(補助金)。

【令和4年度老人医療費助成制度】対象者は市内に引き続き1年以上お住まいの国民健康保険または社会保険等の加入者で、次の要件に該当される方です。


(1) 満71歳~74歳の方
(2) 国民健康保険の保険料を完納していること
(3) 高齢受給者証の一部負担金の割合が2割の方
(負担割合が変更された場合は、必ず届出をしてください)。

【2023年・岐阜県大垣市】子ども医療費助成制度【助成金・補助金】

の画像
中部の岐阜県大垣市が実施する助成金(補助金)。

【子ども医療費助成制度】対象者は市内に住所を有する国民健康保険または社会保険等の加入者で、18歳に達して初めて迎える3月31日(高校生世代)までの子どもです。

所得制限はありません。







【2023年・岐阜県大垣市】母子家庭等医療費助成制度【助成金・補助金】

の画像
中部の岐阜県大垣市が実施する助成金(補助金)。

【母子家庭等医療費助成制度】対象者は市内に住所を有する国民健康保険または社会保険等の加入者で、次のいずれかに該当される方です。

ただし、本人・配偶者・扶養義務者に所得制限があります。


(1)母子家庭の母及び18歳未満の児童
(2)父母がいないかまたは父母に監護されていない18歳未満の児童
(3)配偶者が精神又は身体の一定以上の障がいにより、長期にわたって労働能力を失っている方で、18歳未満の児童を養育している方とその児童
(4)配偶者が法令により長期(引き続き1年以上)にわたって拘禁されている方で、18歳未満の児童を養育している方とその児童





【2023年・岐阜県大垣市】父子家庭医療費助成制度【助成金・補助金】

の画像
中部の岐阜県大垣市が実施する助成金(補助金)。

【父子家庭医療費助成制度】対象者は市内に住所を有する国民健康保険または社会保険等の加入者で、次のいずれかに該当される方です。

ただし、本人・配偶者・扶養義務者に所得制限があります。


(1)父子家庭の父及び18歳未満の児童
(2) 配偶者が精神又は身体の一定以上の障がいにより、長期にわたって労働能力を失っている方で、18歳未満の児童を養育している方とその児童
(3)配偶者が法令により長期(引き続き1年以上)にわたって拘禁されている方で、18歳未満の児童を養育している方とその児童





【2023年・岐阜県本巣市】ドック健診費用助成【助成金・補助金】

の画像
中部の岐阜県本巣市が実施する助成金(補助金)。

【ドック健診費用助成】最大1万1000円助成(補助)されます。

対象者は本巣市に住所を有する本巣市国民健康保険被保険者で、「高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)」に基づく特定健康診査該当者(40〜74歳)
特定健康診査項目相当以上の検査を受け、その結果を本市に提供できる方





【2023年・山梨県】省エネ・再エネ設備導入加速化事業費補助金【補助金・助成金】

の画像
中部の山梨県が実施する助成金(補助金)。

【省エネ・再エネ設備導入加速化事業費補助金】最大600万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年1月30日~2023年3月3日です。

対象者は山梨県内に事業所を有する中小企業者であって、県内で実質的に1年以上事業を行っていることなどの要件を全て満たす者

※補助対象事業者についての詳細は、補助金申請要領の4頁をご覧下さい。