- ホーム /
- 近畿 /
- 京都府
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度宿泊施設の立地等に対する補助制度】対象者は補助対象施設の所有者又は経営者(申請事業区分に応じて、補助対象者は異なります。
)
。
京都府の京都府舞鶴市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度住宅用再生可能エネルギー設備導入支援補助金】最大9万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年12月28日です。
対象者は舞鶴市内に住所を有し、太陽光発電設備と蓄電池設備を同時に設置又は両設備が設置された住宅を購入した個人で、市税の滞納がないこと
。
京都府の京都府舞鶴市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度 舞鶴市地域文化振興事業補助金】最大20万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月1日~2023年4月28日です。
京都府の京都府舞鶴市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度 風しんの予防接種にかかる接種費用の一部助成】最大6000円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月1日~2024年3月31日です。
対象者は予防接種を受ける日において、舞鶴市に住民登録のある方で、次の1、2のいずれかに該当する方。
ただし、以下の方は除きます。
・現在妊娠中または、その可能性のある方・過去に風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチンを2回接種した方・風しんにかかったことが明らかな方
妊娠を希望する女性で、抗体検査等の結果、抗体価が低い方(※1)。
妊娠をしている女性の同居人(※2)で、抗体検査等の結果、抗体価が低い方(※1)。
ただし、妊娠をしている女性の抗体価が低い場合とする。
(※1)抗体価が低いとは、HI法による検査の場合で16倍以下です。
(※2)同居者とは、配偶者(事実婚を含む)以外に、父母、兄弟、祖父母などの親族や
同居人も対象とします。
妊娠をしている女性と同居者の方の住民票上の住所が同じであることを確認します。
<風しん抗体検査結果の証明について>
原則、ワクチン接種をする前に、抗体検査で抗体価が低いことを確認します。
抗体検査結果や、母子健康手帳に記載の風しん抗体価など、抗体価が低いと判断できるものを提出してください。
。
京都府の京都府長岡京市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度木造住宅耐震改修補助】対象期間は2023年4月14日~です。
対象者は昭和56年5月31日以前に着工され完成された木造住宅
床面積の2分の1以上が住宅の用に供されていること
耐震診断を受け、その評点が1.0未満と診断されたもの
建築基準法第6条第1項に規定する建築基準関係規定に違反していないこと
※令和4年度より、屋根瓦の改修工事を実施する場合は、建築基準法の改正告示基準に適合していることが助成の要件に追加されましたのでご注意ください。
なお、告示基準の詳細につきましては、下記のホームページをご確認ください。
・国土交通省ホームページへのリンク(別ウインドウで開く)
。
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度京都府伝統産業生産基盤支援事業費補助金】最大250万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2023年5月31日です。
対象者は京もの伝統食品の産地組合が推薦し、補助対象事業の実施後に一定の期間食品製造を継続する中小企業者又は産地組合
。
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【「経営改善おうえん支援金」の受付開始】最大10万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月1日~2024年1月31日です。
対象者は令和5年4月1日から令和6年1月31日までの間に「伴走支援型経営改善おうえん資金(※)」(以下、該当融資という)の融資実行を受けて自発的に経営改善に取り組む事業者
※金融機関が中小企業者に対して継続的に伴走型の支援を行う融資制度。
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度京都府伝統産業生産基盤支援事業費補助金】最大500万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2023年5月31日です。
対象者は京もの指定工芸品(丹後ちりめん及び丹後藤布を除く)の産地組合が推薦し、補助対象事業の実施後に一定の期間ものづくりを継続する中小企業者又は産地組合
丹後ちりめん及び丹後藤布については、織物・機械金属振興センター、京もの伝統食品については農林水産部流通・ブランド戦略課において別途募集を実施します。
京都府織物・機械金属振興センターの募集ページ
。
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度京都府伝統産業産地支援事業費補助金】対象期間は2023年4月3日~2023年5月31日です。
対象者は下記の団体等を補助対象とします。
(1)京都府伝統と文化のものづくり産業振興条例第9条第1項の規定により指定された京もの指定工芸品又は第10条第1項の規定により指定された京もの技術活用品(以下「伝統工芸品」という。
)を製造する中小企業者(中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項各号のいずれかに該当する中小企業者並びに企業組合及び協業組合をいう。
以下同じ。
)を構成員とする事業協同組合、協同組合連合会、商工組合又は商工組合連合会であって、主たる事務所を府内に有するもの
(2)事業協同組合、協同組合連合会、商工組合又は商工組合連合会であって、伝統工芸品の振興に関連する産業を営む中小企業者により構成されるもの
(3)伝統工芸品の振興及び発展に寄与することを目的とする一般社団法人又は一般財団法人であって、主たる事務所を府内に有するもの
(4)伝統工芸品の振興に関連する産業を営む中小企業者により構成される団体
(5)前各号に掲げるもののほか、知事が特に必要と認める団体
。
京都府の京都府が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度ICT施設園芸モデル整備事業費補助金】対象期間は2023年4月7日~2023年4月28日です。
対象者は(1)又は(2)、かつ(3)及び(4)をすべて満たす農業法人又は農業者
(1)府内に事業所を持ち営農している農地所有適格法人又は農地等の使用貸借権若しくは賃借権を取得している法人
(2)事業後3箇年以内に農地所有適格法人を目指す者
(3)認定農業者又は地域計画に位置付けられた者(但し、令和7年3月までは京力農場プランの中核的担い手に位置付けられた者でも可)
(4)債務超過でなく、財務基盤が良好であり、又は債務超過であっても、事業着手から3箇年以内に改善が見込まれ、かつ金融機関の支援が確実に受けられること。
。