東北の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

東北の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・岩手県大船渡市】令和5年度大船渡市まちなか・商店街起業支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の岩手県大船渡市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度大船渡市まちなか・商店街起業支援事業補助金】最大75万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~です。

対象者は次に掲げる要件をすべて満たしている方。






商業集積地や中心市街地内の空き店舗、空き家又は空き地(以下、「空き店舗等」という。

)を新たに使用する新規起業者又は第二創業者


市税を滞納していない者であること


申請者(空き店舗等の所有者等と貸借契約を取り交わした者)自らが直接、事業又は営業に携わること


法律に基づく資格が必要な場合は、必要な許認可等を取得し、又は補助対象期間中に取得する見込みがあること


市内に主たる事業所を有するまたは有する予定の事業者であること


補助事業年度だけでなく、長期にわたり事業継続が見込まれること(申請前に各種支援機関(大船渡商工会議所等)の作成支援を受ける必要があります。




過去にこの要綱による補助金の交付を受けていないこと




対象エリアは以下のとおりです。











【2023年・山形県三川町】老朽危険空き家等解体促進補助事業【補助金・助成金】

の画像
東北の山形県三川町が実施する助成金(補助金)。

【老朽危険空き家等解体促進補助事業】最大150万円助成(補助)されます。

対象者は補助金の交付を受けることができる者(以下「交付対象者」という。

)は、次の要件をすべて満たす者とする。

1.当該老朽危険空き家等の所有者等であること。

2.全ての権利関係者等の同意を得ていること。

3.交付対象者及びその者と同一世帯に属する者並びに権利関係者等(個人に限る。

)にこの補助金を受けた者がいないこと。

4.交付対象者及びその者と同一世帯に属する者全員が、市区町村が課税した地方税に滞納がないこと。

5.主たる生計維持者の年間収入金額及び同一世帯全員の年間収入合計額等が、下記の収入金額の基準に該当する者であること。


※収入金額の基準:生計維持者の年間所得金額が450万円以下、かつ、同一世帯全員の年間所得金額が710万円以下の者。







【2023年・宮城県栗原市】危険空家等解体助成事業【助成金・補助金】

の画像
東北の宮城県栗原市が実施する助成金(補助金)。

【危険空家等解体助成事業】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月10日~2023年6月30日です。

対象者は次の1から5のいずれにも該当する人



次のいずれかに該当する人


空家等の所有者として登記事項証明書(未登記の場合は、固定資産課税台帳)に記載されている人またはその後見人


所有者の相続人


空家等の管理者(法人を除く)






栗原市の市税に滞納がない人


同一年度内に補助金の交付を受けていない人


特定空家等に対する勧告後、その勧告に係る命令を受けていない人


暴力団員または暴力団構成員でない人






【2023年・宮城県栗原市】学校給食費補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の宮城県栗原市が実施する助成金(補助金)。

【学校給食費補助金】最大6万円助成(補助)されます。

対象者は市内に住所を有し、特別支援学校に在籍する児童生徒の保護者。


または
市内に住所を有し、地理的条件等の特別な事情により市立学校に通学困難な児童生徒の保護者。








【2023年・宮城県栗原市】土地改良事業補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の宮城県栗原市が実施する助成金(補助金)。

【土地改良事業補助金】最大40万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2023年8月31日です。

対象者は数人で共同して、かんがい用水施設(農業用水路、ため池、揚水機、パイプライン、簡易な用水施設等)の整備補修事業をおこなうもの。







【2023年・宮城県栗原市】私道の整備費用を助成【助成金・補助金】

の画像
東北の宮城県栗原市が実施する助成金(補助金)。

【私道の整備費用を助成】最大100万円助成(補助)されます。

対象者は私道の舗装や改築


私道の舗装に付随する排水施設の設置や改築


私道の舗装に付随する安全施設の設置






【2023年・福島県古殿町】太陽光発電システムにかかる補助金【補助金・助成金】

の画像
東北の福島県古殿町が実施する助成金(補助金)。

【太陽光発電システムにかかる補助金】対象者は補助の対象となる者は、次の各号のいずれにも該当する者とする。


(1) 町内に所在する住宅(併用住宅を含む。

以下同じ)又は住宅として使用
される予定の建物に機器を設置し居住する者若しくは建売供給業者等から
町内に所在する機器付き住宅を購入し居住する者。

ただし、設置する建物が
補助の対象者の所有物でない場合は、所有者の設置承諾を受けているもの
に限る。


(2) 町税を完納している者(申請者及び機器を設置する建物の所有者・共有
者全員)
(3) 電力事業者と電力受給契約を締結する者(住宅用太陽光発電システム設
置の場合のみ)
(4) 機器設置に関して、法令、条例等に違反していないこと。



【2023年・山形県真室川町】胃がんリスク評価検査の費用を助成【助成金・補助金】

の画像
東北の山形県真室川町が実施する助成金(補助金)。

【胃がんリスク評価検査の費用を助成】対象者は対象者は下記の表に該当する年齢の町民の方です。

この表においては、令和5年度内に到達する満年齢を年齢と表示しています。






年齢

生年月日





41歳


昭和57年4月2日から昭和58年4月1日






46歳


昭和52年4月2日から昭和53年4月1日






51歳


昭和47年4月2日から昭和48年4月1日






56歳


昭和42年4月2日から昭和43年4月1日






61歳


昭和37年4月2日から昭和38年4月1日






66歳


昭和32年4月2日から昭和33年4月1日







※ただし、次に該当する方は、数値が正確に出ないため対象年齢であっても検査を受ける事ができませんのでご注意ください。






ピロリ菌除菌治療を過去に受けた事がある方


胃の切除術を受けた事のある方


腎不全の方


胃や十二指腸疾患で治療中であり、定期的に内視鏡検査を受けている方






【2023年・山形県真室川町】任意風しん抗体検査・予防接種を助成【助成金・補助金】

の画像
東北の山形県真室川町が実施する助成金(補助金)。

【任意風しん抗体検査・予防接種を助成】最大5000円助成(補助)されます。

対象者は真室川町に住所を有する方で、次にいずれかに該当する方。





(1)妊娠を希望する28歳から50歳(令和5年4月1日時点)の女性



(2)(1)の女性(抗体価HI換算で16を超える者、過去に風しんにかかったことのある者、風しんの予防接種を2回実施した者を除く)の夫及び同居家族



(3)妊婦(抗体価HI換算16以下、または妊婦健診結果判明前である場合)の夫及び同居家族



※注意事項



・風しんにかかったことのある方、過去に2回の予防接種を受けた方は対象になりません。





・妊娠中、または妊娠の可能性がある場合は、ワクチン接種はできません。





・女性の方は、ワクチン接種後2ヶ月は避妊が必要となります。