福井県坂井市で木造住宅耐震診断等補助金のご案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福井県坂井市で木造住宅耐震診断等補助金のご案内

令和7年度木造住宅耐震診断等の補助について

木造住宅耐震診断等補助の概要

地震はいつどこで発生するか予測できません

そのため、被害を最小限に抑えるためには、住宅の耐震性を高めることが重要です

坂井市では、木造住宅の耐震診断及び補強プラン作成を行い、希望者には耐震診断士を派遣し、診断費用の一部を助成します

この機会をぜひご利用ください

補助の内容

耐震診断(一般診断法):在来工法や枠組壁工法の建物を対象

新規に耐震診断を行う方の個人負担額は10,000円です

項目助成金額個人負担額
耐震診断(一般診断法)建物の規模により異なる5,000円
補強プラン作成建物の規模により異なる5,000円
(注意)診断結果が補強の必要がない場合、補強プランの費用(5,000円)は返金されます

耐震診断(伝統耐震診断法):伝統的構法の建物を対象

新規に耐震診断を行う方の個人負担額は61,600円となります

項目助成金額個人負担額
耐震診断(伝統耐震診断法)198,000円22,000円
補強プラン作成99,000円11,000円
古民家鑑定148,500円16,500円
床下状況調査108,900円12,100円
(注意)診断結果が補強の必要がない場合、補強プランの個人負担額(11,000円)は請求されません

対象となる住宅

昭和56年5月31日以前に建築された一戸建て木造住宅で、自ら居住するために所有しているものです

店舗併用住宅の場合、住宅としての用途面積が必要です

募集件数

一般診断法:50件(先着)

伝統耐震診断法:4件(先着)

受付期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和7年12月19日(金曜日)午後5時必着(予算に達し次第終了)

補助金交付申請方法

ホームページより申込書を記入し、必要書類を添付して提出してください

提出書類

・申込書(ワード/PDF)を提出
・住宅位置図
・同意書(ワード/PDF)
・住宅の所有者及び建築年月を確認できる書類
・図面(無い場合、必要ありません)

提出先

坂井市役所 建設部 都市計画課(0776-50-3052)


記事参照元

福井県坂井市公式サイト

参考資料:福井県耐震普及啓発チラシ「あなたの住宅 地震がきても大丈夫?」(PDF:2,180KB)

参考資料:【参考】伝統的構法と在来工法の主な違い(福井県HP「住まいづくりの支援制度」より抜粋(PDF:216KB)

参考資料:(PDF:129KB)

参考資料:(PDF:119KB)

参考資料:補助案内(PDF:142KB)

参考資料:手続きの流れ(耐震診断)(PDF:282KB)

参考資料:手続きの流れ(伝統耐震診断法)(PDF:291KB)

参考資料:福井県耐震普及啓発チラシ「あなたの住宅 地震がきても大丈夫?」(PDF:2,180KB)

参考資料:(PDF:129KB)

参考資料:申込書(記入例)(PDF:163KB)

参考資料:(PDF:119KB)

掲載確認日:2025年03月26日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加