埼玉県狭山市が女性職場環境改善助成金制度を活用した事例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
埼玉県狭山市が女性職場環境改善助成金制度を活用した事例

埼玉県狭山市では、「女性職場環境改善助成金制度」を通じて、女性が活躍しやすい職場環境の整備を行う市内事業所を支援しています

令和6年度には、いくつかの事業所がこの助成金を活用し、具体的な取り組みを実施しました

以下にその事例を紹介します

事例1. 株式会社ユース「女性専用休憩スペースの新設」

会社概要

株式会社ユース
・設立:1970年9月
・従業員数:150名(そのうち、女性40名)
・所在地:狭山市新狭山1-13
・事業内容:OA・物流・環境機器などの販売、木箱・パレットなどの製造、梱包作業など

課題と取り組み

これまで、女性専用の休憩スペースがなかったため、女性従業員が体調を崩した際に十分に休めない状況でした

女性従業員の要望を受け、女性職場環境改善助成金を活用して休憩スペースを新設しました

この結果、女性従業員たちは、周りの目を気にせずにリラックスして過ごせる環境が整いました

社員の反応

  • 女性従業員が安心して休憩を取れるようになり、仕事に集中できるようになった

事例2. 小島化学薬品株式会社「女性活躍推進に係る研修の実施」

会社概要

小島化学薬品株式会社
・設立:1961年7月
・従業員数:218名(そのうち、女性55名)
・所在地:狭山市柏原337-26
・事業内容:貴金属リサイクル、貴金属薬品の製造・販売など

課題と取り組み

コロナ禍により、研修の機会が減少していたため、ビジネスマナーに関する研修を実施しました

この研修では、女性がキャリアアップするためのスキルを学ぶことができる内容にしました

社員の反応

  • 女性社員が自信を持ってコミュニケーションをとれるようになった

事例3. 社会福祉法人狭山福祉会特別養護老人ホームさやま苑「女性用トイレの改修」

会社概要

社会福祉法人狭山福祉会特別養護老人ホームさやま苑
・設立:1989年4月
・従業員数:43名(そのうち、女性31名)
・所在地:狭山市柏原758-4
・事業内容:特別養護老人ホームの運営

課題と取り組み

古い女性用トイレの改修を行い、ウォシュレット設置や生理用品の収納スペースを追加しました

これにより、職場環境が大きく改善されました

職員の反応

  • 職員が快適に利用できる環境になり、満足度が向上した


記事参照元

埼玉県狭山市公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加