大分県別府市の危険ブロック塀除却補助金制度開始のお知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大分県別府市の危険ブロック塀除却補助金制度開始のお知らせ

別府市の危険ブロック塀除却に対する補助金制度

2025年4月30日更新

令和7年5月8日(木曜日)から、別府市では危険なブロック塀を除去するための補助金交付制度が始まります

この制度は、特定の条件を満たす危険なブロック塀を持つ市民が申請できるものです

補助の対象となるもの

対象となるのは、コンクリートブロック、石、れんがなどで作られた塀です

補助要件

以下の条件をすべて満たすことが必要です:

  1. 建築基準法第42条に該当する道路に面していること
  2. 道路面からの高さが1.0m以上であること
  3. ひび割れや傾きがあること
  4. 建築基準法第44条第1項違反でないこと

ただし、隣家との境界や敷地内の通路に面した塀は対象外です

補助対象者

別府市においてブロック塀を所有または管理している市民が対象ですが、以下の方は除外されます:

  1. 国や地方公共団体などの団体
  2. 以前にこの補助金を受けたことがある者
  3. 交付決定前に工事を始めた場合

補助金額

ブロック塀の除却費用の2分の1が補助され、上限は7万円です

ただし、除却後に新たにフェンスを設置する費用は補助の対象外です

例:除却費用が180,000円の場合、補助金は70,000円

134,500円の場合は67,000円となります

申請受付期限

令和8年1月30日(金曜日)までで、2月27日(火曜日)までに完了報告ができる必要があります

なお、先着順で予算に達し次第終了します

補助金の手続き

申請の際は、必要書類をしっかりと準備してください

書類には全て同じ印鑑を用いる必要があります

1. 事前調査申請

  1. 事前調査申請書(様式第1号

    押印不要)
  2. 位置図(ブロック塀の位置がわかる地図など)

電子申請も可能です

詳細は公式ウェブサイトをご確認ください

2. 交付申請

必要書類を準備して、押印ありの交付申請書を提出します

配置図、写真、見積書なども必要です

3. 完了報告

工事が終わったら、完了報告書を提出します

領収書、工事の状況がわかる写真も添付してください

4. 請求

補助金の請求は、押印が必要な書類を用意して行います

お問い合わせ

都市計画課建築指導係まで、お気軽にお問い合わせください

電話番号は0977-21-1487です


記事参照元

大分県別府市公式サイト

参考資料:別府市危険ブロック塀等除却事業補助金交付要綱

参考資料:別府市危険ブロック塀等除却事業事前相談・補助金申請等フロー

参考資料:別府市危険ブロック塀等除却事業事前調査申請書(様式第1号)(押印不要)

参考資料:別府市危険ブロック塀等除却事業補助金交付申請書(様式第2号)(押印あり)

参考資料:【記入例】別府市危険ブロック塀等除却事業補助金交付申請書(様式第2号)(押印あり)

参考資料:誓約書(様式第3号)(押印あり)

参考資料:作成例(PDF)

参考資料:別府市危険ブロック塀等除却事業完了報告書(様式第8号)(押印あり)

参考資料:別府市危険ブロック塀等除却事業補助金交付請求書(様式第10号)(押印あり)

参考資料:別府市危険ブロック塀等除却事業補助金交付請求書(代理受領)(様式第11号)(押印あり)

参考資料:別府市危険ブロック塀等除却事業補助金交付変更申請書(様式第5号)(押印あり)

参考資料:別府市危険ブロック塀等除却事業取りやめ申請書(様式第7号)(押印あり)

参考資料:別府市危険ブロック塀等除却事業 Q&A

参考資料:注意事項

掲載確認日:2025年04月30日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加