
水俣市の人間ドック助成金のご案内
熊本県水俣市では、国民健康保険の被保険者の方々が受診する人間ドックの検査料の一部を助成する制度を設けています
この人間ドックは、生活習慣病などの病気を早期に発見し、予防するための総合的な健康診断です
生活習慣病は無症状のうちに進行することが多く、自分では気づきにくい病気です
ぜひこの機会に人間ドックを受診し、自分の健康状態を把握してみてください
利用上の注意
- この助成制度は事前受付制です
人間ドック受診後の申し込みはできませんので、必ず受診前に申し込んでください - 受診日時点で水俣市国民健康保険の被保険者であることが条件です
職場の健康保険に加入中の方や他の自治体の国民健康保険に加入している方は対象外ですのでご注意ください
対象者
- 水俣市国民健康保険に加入していて、国民健康保険税を完納している方
- 令和8年3月31日時点で30歳以上、75歳の誕生日前日までに受診できる方
- 前年度に市の「特定けんしん」、「30代けんしん」または「人間ドック助成」のいずれかを受けた方
- 今年度実施される市の「特定けんしん」等を重複して受けない方
- 検査結果が市に提供され、その結果に基づいた保健指導に同意する方
助成額
・40歳~74歳の方: 25,000円
・30歳~39歳の方: 30,000円
※助成はお一人年1回です
年度末の年齢で75歳の方も、誕生日前日までに受診すれば対象となります
※検査料が助成額に満たない場合は、その7割が上限となります
申し込み方法
助成を希望する方は、WEBまたは電話で申し込みが必要です
申し込みは受診希望日の3週間前まで可能です
Web申し込み
専用の申し込みフォームから申請してください
電話申し込み
市民課年金医療保険係(電話0966-61-1622)に連絡してください
申込時には水俣市国民健康保険の資格情報を確認できるものが必要です
・申込期間: 令和7年6月1日~令和8年2月28日
・申込定員: 140人(定員に達し次第、受付終了)
利用方法
- 市が要件を確認し、対象者には「水俣市国民健康保険人間ドック利用者証交付申請書」が送られます
- 指定医療機関に予約してください
- 予約日の2週間前までに「利用者証交付申請書」を市に返送してください
- 市から「利用者証」が届きます
- 受診当日は「利用者証」と「国保の被保険者資格が分かるもの」を医療機関に提示してください
- 助成金額を差し引いた金額で、人間ドックを受けることができます
指定医療機関一覧
No | 医療機関名 | 住 所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
1 | 医療法人 岡部病院 | 熊本県水俣市桜井町3丁目3-3 | 0966-63-3311 |
2 | 医療法人善哉会 山田クリニック | 熊本県水俣市旭町2丁目2-5 | 0966‐63‐5188 |
3 | 医療法人社団秀洋会 市川内科クリニック | 熊本県水俣市南福寺3-1 | 0966‐62‐0707 |
4 | 医療法人社団学賢 尾田胃腸科 | 熊本県水俣市平町1丁目1-1 | 0966‐63‐3438 |
5 | 国保水俣市立総合医療センター | 熊本県水俣市天神町1丁目2-1 | 0966‐63‐2101 |
記事参照元
掲載確認日:2025年05月26日
前の記事: « 熊本県水俣市で人間ドックの助成制度が始まりました
次の記事: 神奈川県相模原市の野良猫不妊去勢手術助成が開始 »
新着記事